ここがネックだったのかな
最近の私は、ちょっとよろしくない傾向になりやすかった。
先日も、ちょっと書き込んだのだけど、
神様といわれる存在(八百万の神)に対してや、
自然や植物、大きく行けば地球に対しても、
人間様になった軽視する言動を見ると、居てもたっても居られなくなってしまう。
そして、
「ちょっとそれはどうなんでしょうか?」
と、言いたくなっていた。
っていうか、言っていたしね。
で、今日は「クリーン帯山」での月に一回の食の勉強会。
EMの先生と、ここのおばちゃんたちに、
後半、この相談をした。
すると、先生は、
「段階があるんだよ。みんなに段階がある。
そして、分かってきた側にも、そういう段階が来るんだよねぇ。
ステージ?が変わる時には、そういう時期が来るけど、大丈夫!大丈夫!」
と、話してくれた。
人との距離の取り方や、
心の掛ける容量を、
バランスよく出来ずに、いつも私は悩んでしまう。
昔、学生からの古い友人に言われた言葉で、
ダーリンの事を
「Titaniaが、すっごく自分の事を考えてくれているからこそ、
それが、彼のTitaniaを好きである揺らがないポイントなんだろうね。
でも、Titaniaは、実は誰にでも、そこまでやっちゃってるんだけどね。。。。」
と、笑っていた。
どういうことかと言うと、
私は、
家族とか、友人とか、お客様とか、
ここに分ける壁が無く、誰に対しても、
家族や親友に対して、行う事や考える事を、
みんなに同じようにやってしまう。
なので、
この友人に、以前、
「だから、たまに、私って親友なのかな?って、心配になるんだよねぇ」
って言われた事がある。
こんな、
普通では、たぶんありえない事を、私の中では普通にやってしまう。
だから、普通の人からすると、
「怪しい。。。。普通はこんな人居ないから、やっぱり信用できないかも?」
となるようです。
でも、これって、一人っ子だからなのかしら?
とも思っているんだけど、どうなんでしょうね。。。。
話は飛びましたが、
私はどうしても、自分の事としてや、まるで
「ダーリンや娘がそうだったら?」
というのと同じように、人の事を考えすぎてしまう。
そして、思いすぎて、
強く伝えようとしたり、キチンと伝えようとしすぎてしまう。
ここのバランスが、
今年のテーマに一つ加わりました。
他人事として、突き放してしまうのではなく、
でも、
自分事に置き換えすぎる事もなく、、、、、
そして、
人に伝えようと頑張らずに、
聞きたい人にだけ伝えていく。
ここも、その人のタイミングを見て、
もっともっとと、先を見過ぎないように。。。。
そうだな、、、、
小出しにした方が良いって事なのかも?
出し惜しみするくらいが、丁度良いって、いつも注意されているのにねぇ。。
私は沢山沢山伝えたくなっちゃうからねぇ。
いつも、これも注意されているのに、忘れちゃうんだよねぇ。
そうそう!
もう一つ、良い言葉を教えてもらってきたのに、
ノートをお店に忘れてきちゃった。
なので、それは、また明日!
関連記事