おはようございます!!!
今朝は、
花梨さんの、まだブログに慣れていない可愛らしい面白コメントを見ながら、
「やっぱり私も、エロエロコメントに普通にシラっと返したい!」
と言う欲求がムクムクと湧きかけるのを抑えつつ。。。。(笑)
そして、
朝っぱちからのカウンターの数では考えられない数字に、驚きつつ、
「明日は10位以内に食い込むってことですかねぇ。」
と、久しぶりの神輿に担がれる感覚を楽しもうかと、
そう思った朝です。
今日は、私の愚痴です。
お付き合い頂ける方は、聞いて下さいませ。。。。。
昨日、母が、一応、退院してきました。
でも、一応、、、、ってことです。
どこまで、今まで通りの生活に戻したいのか?
今から、どう、生活して行きたいのか?
ここを、自分で言う母ではありません。
というか、
考える事も、たぶん、していないです。
考えずに、、、、
決めずに、、、、、
毎日の中で、自分自身で神経質だったり、母なりの完璧主義の中で、
色々と抱えていって、
そして、また一杯一杯になり、それが当たり前の母の生活の日々になります。
こちら側から、
家事を、全て、取り上げることは簡単。
でも、それによって、
自分で、「やりたいけど、でも嫌だ!」と思っている母が、ストレスを溜めるのは言うまでも無い訳です。
だって、
自分では、「やりたい」と無意識ででも思ってるし、
でも、「きつくてやりたくない!」とも思っていて、
そして、自分で、
どうするかを決めない&決めないといけないとは考えていない。
これが、
先日から、私が書いていた、
自分がやりたいことと、やれないこととを、両方、自分で知る事が大事だ!
と言っていたことと、リンクしてくる内容です。
こうやって、客観的に母の事を書くと、
いや、何でも、客観的に言うと、そうなるみたいなんだけど、
客観的に、物事を見て、ただ、そのまんまを書いたり、そのまんまを表現すると、
それは、傍から観た時に、
「とっても冷たい人!」
と、捉えられやすいみたい。
客観的とは、主観ではないので、同調はしてない。
同調していない=分かってあげていない・分かってくれていない
となるらしいので、
私からすると、とっても厄介だ。。。。
私のように客観視が強いタイプを「冷たい!」と感じる人は、
ほとんどの方が、
客観視が苦手な方が多いのが傾向かな?
私は、
理解したいから、客観視をしているつもりでもあるんだけどね。。。。
まぁ、どちらの話も、
私にとっては、とても難しい。。。。。
母の話に戻りますが、
そんな母に合わせるのが、
母の思考に付き合っていくのが、
母がどう選択するのかを見守るのが、
とっても苦手な私です。(泣)
でも、こうやって、ブログででも、
「自分の人生は、自分で決めて、自分で進めれるんです!」
と、お伝えできる経緯には、
この、私の母の存在は、とっても大きいんです。
身をもって、
私に、真逆の人生を見せてくれている。。。。のかな?
で、私は、昨日、
母が戻ってきた日中から、何だかイライラ。。。。
「食べる事しか楽しみが無い。」
と、
普通に言う、そんな私の母。
私とは、全く真逆な性格です。(でも、これが母の人生なのでしょう。)
母の好きなお寿司を夕食にしようと、
父と私。
娘が塾だったので、
食べに行かずに取る事になって。。。。
私からすると、
食事の支度をしなくて良くなって、ラッキー。
母にとっても、
好きなお寿司を食べられて、嬉しいはず。。。。
父は、
普通に、母の好きなものを食べさせてあげたという事で、満足。
で、良いはずなのに、、、、
母が入院している間に、
父と私と娘と、三人は、それぞれに、それぞれの時間に使い方が出来ていた。
ほぼ毎日、塾の娘。
その塾の間に、私は「ランニング」or 「ビリー」。
その間、父は暇だったので、時間的に深追いしにくいという事でパチンコに行っていた。
まぁ、家に居て、お酒の量が増えるよりは良いだろうと、父なりの考え。
個々人が、自分お時間を使うことが普通になっていたので、
母が戻ってきても、
そこは、そうは簡単に変わらない。
変えなきゃいけない気も無いしね。
だからなのか、
それとも、
みんなが、退院して戻って来れたことに関して、普通にスルーだからなのか?
母は、愚痴が出る出る出る。。。。
でも、
もう、毎年恒例になってきている母の入院。
誰も、入院になったからといって、迷惑がりもしないし、
逆に、退院してきたからっていって、何も無い。
まぁ、感情を表現する事に長けていない家族ではありますしね。
もともとネガテブが上手な母ですから、
次々と口から出てくる言葉に、私はやられます。。。。
今朝気が付いたら、父も機嫌が悪い。
たぶん、母のネガティブにやられたのでしょう。
昨日の夜は、
私は、逃げるように「ランニング」へ。
すると、2km過ぎた辺りから、何だか、身体のアチコチが痒い。。。。
「ヤバイ、、、、寒冷蕁麻疹かも。」
と、顔やら、首やらを触ると、もうブツブツと大きくなって、腫れだしている。
走るのを諦めて、
家に戻り、シャワーで汗を流して「ラベンダー」を原液で付けて対処。
本当は、
走って、「瞑想」状態になって、『ストレス』解消をしたかったのに、、、、。
やっぱり、『ストレス』って、身体に出るよねぇ。
それも、
自分で自分を苦しめる『ストレス』より、
人からの『ストレス』の方が、
『ストレス』度合いは高くなるのかな?
帰った私を見て、母は心配してくれます。
「何があたったんだろうか?」
とね。。。。
「ネガティブ中毒です。」
とは、当然言えませんでしたよ。
そこまで意地悪ではありません。
やっぱり、育ってきた環境から、学ぶ事は多いですよね。
私は、たぶん、
「どんな人と一緒に居ても、どんな状況にあっても、良い意味での我関せずと、自分らしく、強く生きること」
を、学ばなければいけないのかも?
まぁ、そうあったら、そう出来たら、
もっと自信を持って、私自身、生きれるし生きやすくなる。
とも、イメージできる。
跳ね除けたり、
逃げたりではなく、
冷たくも無く、
受け入れながら、
でも、ネガティブな影響は受け取らない。
ひゃー、難しいですねぇ。
あーーーー、
でも、それが出来ているは、娘だな。
また、娘から、学ばせてもらわないと!ってことだね。
ちなみに、先日、ダーリンも『蕁麻疹』が出ました。
たぶん、これも、寒冷蕁麻疹だったみたい。
疲れ&ストレスでしょう。
で、その時は、私が居なかったので、
どうして良いか分からなかったらしく、掻いてしまって、酷くなっていた。
蕁麻疹でも、
アトピーでも、
虫刺されでも、
痒くなるものは、掻いたら、必ず酷くなります。
だから、私は、掻きません!!!
娘にも、そう、幼い頃から教えているので、自発的には掻きません。(寝ているときに掻くみたい。。。)
なので、
虫刺されの後が、色素沈着までして、残る事はありません。
「痒いよねぇ。」
と掻く事を許可するのか?
掻かない方が、後から楽である事を、教えて経験させるのかで、
人生さえも、大きく変わりそうですよね。
で、ダーリンには、
「まず冷やす!!!」
「痒い間は、ずっと冷やす!冷やして炎症を治める!」
と、今後の対策法を伝えました。
みなさんにも、参考になるかな。
「痒くなっても、掻かない。」
もしかして、何でもそうなのかな?
「逃げたくなっても、逃げない。」
「止めたくなっても、止めない。」
もしかしたら、
負のスパイラルにはまる時って、これで逃れられるのか?
じゃぁ、私にとっては、
やっぱり、
「逃げない」「向き合う」「受け入れる」
を、やるしか、
長い意味での抜け道は、無いのかもしれないよね。
あ!これは、ここのポイントは、
ただの思いつきで書いただけです。