『因果応報』と『自業自得』と『カルマの解消法』

Titania

2010年09月04日 09:11

堅苦しいタイトルですが、、、、、





まぁ、お許し下さいませ。















「自分がやった事が、回り回って戻ってくる」

「蒔いた種しか生えない」

そんな言葉、ありますよね。





では、それは、

全て、戻ってきたものを受け取らなければ、いけないのか?

刈り取らなければ、いけないのか?





ここが、実は、違ってくるかも?というお話。





かなりレベル?というか、

段階が、、、、、違ってくると理解不能?な内容です。





私も、ここ最近で、やっと理解が進み、腑に落ち始めている。

と、言う事は、

去年の私だったら、

理解出来なかった可能性が高いってことです。





まぁ、今年の私のブログを、結構見て頂いて、

腑に落ちている方は、

「共感」「共鳴」しやすいから、

理解されて、納得されやすいと、思われますが、

かなり、難しいというか、

かなり、卓越している内容です。





なので、

意味不明で、分からない方は、

納得が行かない方は、

スルーして下さい。





この内容によって、

どなたかを攻めていたり、攻撃もしていませんし、

判断基準を設けているつもりもありません。

「これが本当だ!」

とも、

「これが真理だ!」

とも、

「これが真実だ!」

とも、全く申してはおりませんので、

何しろ、

「波動」の合わなかった方は、スルーされることを、願うばかりです。















私たちの脳は、脳科学の観点から言うと、

「時間」を

理解・把握していない、出来ない?と言われています。





どういうことか?





「ありがとう!!!」

「うれしい!!!」

と、

まだ、何も起きていなくても、喜んだり、楽しんでいると、

脳は、

「あれ?何か良いことあったんだ。。。。」

と認識する。





『結果』が在る、

という風に、まず受け取るらしいのです。

そうすると、

『結果』が在るから、

『原因』があるはずとなる。





で、

後付ではあるが、

「ありがとう!!!」

「うれしい!!!」

という感情が起きるような事柄を、

『原因』として、

脳の方で、作り出すらしいのです。(勝手に妄想させるのではなくですよ。笑)





これが、巷で流行っている、

「引き寄せの法則」

だったり、

「波動の法則」

に繋がっているそうなんです。















で、スピリチュアルな観点でも、

同じように言われているのです。





私が読んだバシャールの本の中でも、こう言われています。





『原因』と『結果』は、

先に、

『原因』があるのではないのです。

先に、

『結果』があるから、

『原因』が着いて来るのです。





とね。















それを考えると、

『因果応報』



『自業自得』

も、

どんな『結果』を、自分が望んでいるのか、自分が描いているかで、

受け取り方や、

刈り取り方や、

いや、

受け取らない方法や、刈り取らない方法までも、

起こしていけるのではないのか?





そう感じ始めました。















みんな、誰しも、

『幸せ』を求めて、生きていますよね。





でも、

どんな『幸せ』を求めているのか?

これが明確な人、少なくないでしょうか?





私も、明確では無い一人です。





とか、

『幸せ』の絵を描いていても、

どこかで、

それが崩れてしまうイメージも、同時に描いていたり、、、、。





真逆な『不幸』も描いてはいないか?





そうなると、

同時に「引き寄せ」て、

事を起こさせてしまいますよね。

だって、

『結果』が、そのイメージだから、

そのまんまの『原因』が着ますよね。















人は、

弱く、不安に駆られる「癖」があります。

強くある為には、

前向きなイメージを保てる力が必要なのです。

不安を払拭出来ることが、とっても大切。





「癖」は、自発的になら、直せます。

でも、

人から言われるだけでは、変わらないし、直らない。





「不安に駆られる」

「マイナスなイメージを考えてしまう」

「上手く行かない気がしてくる」





これは「癖」なのです。

だから、

この「癖」を直してしまいましょう!!!





そうすれば、『カルマの解消』さえも、

簡単に終わってしまうかもしれません。





だって、

『カルマ』さえも、

『因縁』さえも、

実は、

魂の経験からの「癖」だったり、

身体のDNAからの「癖」だったり、

それが、表立っては、感情の「癖」になっているだけ。





人に教えてもらって、気が付いたって、

人にチェックしてもらって、やってもらっても、

「癖」は、

自ら、「止める」と決めて、

自ら、気を付けて直していかないと、

「止められない」ですよね。





さぁ、みんなで、一緒に、

今からは、要らない、不要な「癖」は、

止めちゃいましょう!!!






関連記事