突然ですが、、、、、
みなさん、それぞれに、好みの治療法などがあると思います。
まずは、身体の部分で言えば、
風邪などの日常罹りやすい病気など、
忙しい方だと、市販の薬にお気に入りのものがあったり、
一般的には病院に行かれて、お薬をもらわれるだろうね。
この病院の好みも、
以前、娘がまだ小学校の頃、学校行事の最中のよそのお母さん達の会話では、
「あそこの病院良かったよ!」
「あーー、あそこ良いよね!!!」
「そうそう!あそこの薬、めちゃめちゃ効くもんね!!!」
との内容だった。
これも、好みであるから、それを横で聞いていた私は、内心、
「怖ーーーーー!でも、これが巷の価値観なのだね。」
と、
世間を垣間見た瞬間でした。
漢方医に掛かられる方も、最近は増えているみたいですね。
私は、
漢方をネット通販で購入して数種類常備しています。
アロマテラピーや、ハーブセラピーで乗り切る方もいらっしゃるだろう。
ホメオパシーで乗り切る方も、少数派ながらいらっしゃるだろうし。
私のように、いくつかを組み合わせて対処してる方もいらっしゃるだろう。
風邪と考えただけでも、
これだけたくさんの方法があり、それの中からどれを選ぶのか?
これこそ好みだろう。
癒しの世界でも、多種多様に、色んな癒しがある。
鬱をとっても、
心療内科でお薬を用いながら治療をしていくやり方もある。
ホメオパシーやフラワーエッセンスなどの波動療法もある。
アロマでもいけますし、
スピリチュアルと言われる中ででは、
レイキでも、ヒプノででも、即効性とは言えなくても、
お薬よりは早く改善したりもする。
でも、これだって、受ける側の好みなんだよね。
どれが「良い」とか、「悪い」とかでは無い。
結局は、
受ける側の好みで納得して受けた方が効果的にはなるしね。
で、
私の個人的な好みは、、、、、
対処療法と同時に、根本療法をすること。
その瞬間に、困っている状況や、悩んでいる状態には、当然アプローチをして、
苦しみから解放されたい。
でも、
その時その時の対処を繰り返していても、
根っこに原因の元があるから、
その根っこからアプローチをしていかないと、
似たような問題や、トラブルが、また勃発してしまう確率が高いもの。
なので、
結局は、
根本治療を、中盤以降は、積極的にやることが大事だと思っている。
ただし、、、、、
これは、私の個人的な好みであり、
個人的な価値観なのです。
どれが「良い」「悪い」でも無く、
どれが「一番」とかでも無い。
それぞれの方々の好みなのです。
風邪に話を戻せば、
その時の困った症状を改善する方を取り掛かりつつ、
その症状の根本を見つめる。
免疫力が一時的に落ちたのであれば、
その落ちる原因になった行動を見直す。
その行動を、どうしてしてしまうのか?
寝不足が続いていてのだったら、何故、そうなっていたのか?
悩みがあって眠れないのか?
ワーカーホリックで眠れないのか?
そしたら、
今度は、その悩みを見つめるし、ワーカーホリックになる形質の根を癒す方向に進める。
そんな風に、根っこを掘り下げて、根本を見つめることで、
風邪をひきやすいという、最初のとっかかりから、
その人の人生の、陥りやすい、躓きやすいポイントにまで繋がって行くことは多々。
子供の風邪であっても、そう。
どうして風邪をひいたか?
その前後で、精神的に何かなかったか?
寂しかったりする癖を引き起こす、何か、トリガーが無かったか?
学校で何かなかったか?
いつも、いつもであれば、
今までの治療法で、根本的な身体の免疫力を下げる何かをやって来ていなかったか?
それは、
予防接種であったり、抗生物質の乱用であったり、かもしれない。
家系的に、呼吸器系が弱いとかも無いか?
などなど、
まぁ、見るポイントはいくつもある。
でも、
そこから根本を見つめて、気長にアプローチをしていくと、
風邪もまずひきにくくもなるし、
さらに、
もしアレルギーがあれば、それも軽減してきたり、
精神的な傾向が改善されてきたり、
まぁ、色んなところに波及して、良いことが繋がってくるもの。
まぁね、
この感覚や価値観さえも、個人的な好みだからねえ。
でも、私はこれが好き。
なので、
私の仕事のスタイルも、このパターンです。
今、悩みがあるならば、
「どうしてその悩みが起きているのかを見つめる。内観する。」
それは、
「その人の本当に内面から湧き上がっている価値観や思いなのか?」
「もしかしたら、世間の価値観に惑わされていないか?」
「両親の信念体系に基づいているだけではないのか?」
本人の人生には不要な価値観もあったりします。
ホント、私も含めてですが、
みんな、自分の人生に不要な価値観を沢山握ってるもの。
それも無意識でね。
無意識も、意識下で見直せば手放しやすいし、
意図的に握っていたって、
キチンと見つめて、内観して、自分で、不要と分かれば、手放しやすい。
そんな風に続けて行くと、
いつの間にか、悩むポイントが減ってくるもの。
すると、
悩む機会が減ってくる。
状況や環境が、どんなに変化してもね。
なぜなら、
本人自身の内面が変容したから、
どこに行こうと、どんな状況に直面しようと、ぶれにくくなっているから。
基本は、
周りでは無く、
本人次第なのですよね。
ま、そんなスタイルの自己啓発を好みとし、
それを自分でも実践しつつ、
みなさまに、提供し続けているTitaniaでした。