2008年10月09日

アロマテラピーとは

アロマテラピーとは



今朝、
「あぁ。。。。これってうち(エコサークル てんとうむし)に対してフォーカスした内容での攻撃?だな。。。。」
て思う内容を目にしてしまった。。。。。





若干の怒りと、大きな悲しみと、大きな反省と、そして、今からの自分を省みての内容です。。。。





実は1時間ほど前までは、

「売られた喧嘩は買いますか?」

と自分の中で話し合いが行われていた。

でも、ちょっと落ち着いて考えた。

間違った事を書かれている訳でもなく、うちを名指しで攻撃している訳でもない。

ただ、見る人が見たら、うちと分かる!

まぁ、このブログも、みる人が見たら、どこの事か分かる!

だから、いいか!





喧嘩?(勝手に喧嘩にしてしまってすみません)としては感じなくなったので、薔薇の力をサポートに受けて、書き込むことに。。。。。





アロマテラピーとは、実際は紀元前から行われていたハーブや植物療法のこと。

特別な人たちだけではなく、一般の人たちにまで、当たり前のように行われていた

「西欧のおばあちゃんの知恵袋」

のようなもの。



私達日本人なら、

風邪を引いたら「玉子酒」や「生姜湯」などを飲みなさい!と母親に飲ませてもらっていたり、

私だったら、思春期ににきびが出来て「どくだみ茶」を母が煎じて飲ませてくれたように、

西欧では、バーブや薬草を煎じて飲んだり、香りを部屋に取り込んだりしていた。



それが、化学革命以降に「アロマテラピー」という体系が出来た。





日本に本格的にアロマテラピーが入ってきてまだ10数年。



既に、化粧品法や医療、薬品にも、色んな法律が出来上がっていた。



アロマ(精油)は、まだ日本では雑貨としてのみの扱い。

だから、私も販売が出来ている。

ありがたいことです!!!





なので、アロマテラピーに対しての法律は何も無く、ただ他と抵触しないようにという事が重要!



だから、

「治ります!!!」

「効きます!!!」

とは言えないのです!!!

ただ、効果があると言われていることや、症例をお伝えする事は可能!

ここを、履き違えてはいけない!!!





だから、日常にアロマテラピーを用いて、そして、効果効能を実践、体験している人から学んで欲しい!!!





アロマや植物療法を用いて、風邪を引きにくい身体作りをして、

風邪やアレルギーが出たときは、アロマや植物療法で改善していっている人に。。。。。

自分の心と身体を自己管理できている人、もしくはそうやって実践している人に。。。。。





私がお会いした、県内外のアロマ資格所得者は、なぜかこの実践体験を持っていない人が多すぎる!

居ないとは言わない!!!

でも、ほとんどが、

「風邪を引いて病院にいって風薬をもらって飲む。」

「生理痛で痛み止めを飲む。」

「アレルギーのお薬を常用している。」

仕舞いには

「<鬱>にアロマは効かないよねぇ!」

と言われてしまう。。。。。

テキストにも、<鬱>に対しての医学的な臨床データーがあると書かれているのに。。。。

残念な話だ。。。。。





うちでは、アロマテラピーを成分やその成分の効能うんぬんではお伝えしていない。

なぜなら、アロマテラピーの歴史は紐解けばとてつもなく古い。

魔女の歴史でもお話したように、植物の効果効能は書籍に残せなかった理由がある。

だから、今語られている、書籍はほとんどが近代に書かれたものだけ。

本当の植物療法の詳しい事はどこにも載っていないのだ。。。。





この、書籍に載っていない内容が奥深く、そして面白い!!!





この面白さを、手軽に、そして安全に、生活に取り入れてもらいたくってサークルではお伝えしている。





あと、もう一つ。

「勉強」では頭に入っても、実践力にはなりにくい!!!

楽しく、使っていく事が大事!!!

敷居を高くして、もともと西欧の民間療法だったものを、特別扱いする怖さも知って欲しい。

特別な人(勉強した人、資格を持っている人)しか使ってはいけないような、変な特別意識。。。。。





アロマテラピーは簡単に取り入れるくらいなら、初心者向けの本を見て始めれば良いこと。

うちのお店でも、簡単にレシピはお伝えしている。

お手軽簡単な手作りや、ちょっとした初心者向けの講座に1回4,5千円も払うのは高い!!!





だから私は、お店を開いて数年間、ずーっとお教室というものを自分が主催する事に抵抗があった。





どんな内容か?

本を読むのと変わんないんだったら、受けない事もあり!

そのお金で、興味のあるアロマを買って使ったほうが、自分のためになる事が多い!





お金はとっても大事です!

どう扱うか?

あなた自身を扱うように、大事に使ってみて下さいね!





何だか、何を伝えたいのか、訳分かんなくなってしまった。。。。。

ただ、この機会を作ってくれた方に「感謝」です。

私は最近、アロマテラピーを語っていなかった。

生徒さんたちが、とっても素敵なくらいにアロマと交流してくれて、とっても素敵に伝えてくれたいたから。。。。

『初心、忘れるべからず』

ですね!!!



同じカテゴリー(アロマ&ハーブ)の記事画像
ネイティブな浄化法
ガラスが良い!!!
効果的なインフルエンザ対策
日焼けとシミとお手入れと、、、、
1滴の力(エネルギー)
そのまんまってのも良いもんです!
同じカテゴリー(アロマ&ハーブ)の記事
 震災後のセルフケア。(心と身体) (2016-05-10 12:28)
 「今、ここ。」 (2015-04-23 18:50)
 やっぱり好き。 (2014-10-21 10:14)
 突然の浄化。 (2014-09-23 13:26)
 「花粉」「黄砂」「PM2,5」。 (2014-03-16 10:25)
 毎月のデトックス。 (2013-07-17 12:03)

Posted by Titania at 11:01│Comments(10)アロマ&ハーブ
この記事へのコメント
>特別な人(勉強した人、資格を持っている人)しか使ってはいけないような、変な特別意識。。。。。

アロマテラピーっていう言葉自体に
ずっとそんな特別な人しかやっちゃいけないモノという印象を
感じていました。

日本が資格社会でもあるからかな?
なんにでも資格があって、名前がもらえますもんね。
だからますますアロマテラピスト、なんていう言葉は
敷居が高いものでした。

私がアロマを習うことを決めたのは
(99%直感でしたが☆)
資格が欲しかったから、それを用いて何かを(仕事)したかったから
じゃないです。
勉強したからには来年には試験を受けてみよっかな~くらいの
感じで考えていますが^^

ん~。。。何を言いたいのか分からなくなってきましたが。

昨夜のこと。
長女が鼻が詰まった・・・と言っていて。

いただいたブレンドオイルをすりすりして
お部屋で焚いてあげて。すると すぐに眠っていました。
(いつもは鼻づまりと格闘して眠りにつくのが遅い)

薬ではないので気休め、の効用だと思う人がいても
実際に暮らしのなかの変化は楽しめている近頃です。

それに、手をかけた感が長女にはとっても嬉しいコトみたいなのです。

おばあちゃんの知恵袋、万歳☆
Posted by けいちゅん at 2008年10月09日 12:10
同じアロマで検索したらなんだかtitaniaさんのこの記事の表現に似た
記事がありました。。
それとは別にただの香りとしての成分を楽しむだけのブログもあったり。。これって何も知らない人は困惑しますよね^^;
私は判ったからよかったけど^^;
Posted by たにちゃん at 2008年10月09日 12:47
アロマって使ってこそ、その良さが分かりますよねぇ。
私もアロマを生活に取り入れて、日々アロマの良さを体感してます。
特に子供への効果は、目に見えて分かるので、実践していて嬉し!楽し♪ですね(*^o^*)

サークルでのアロマは、皆さんと共有する事の嬉しさや、アロマの不思議な力を見れて、これまた楽しいです!
アロマの種類は沢山あるし、これから出会うアロマにワクワクしちゃいますよ(-^〇^-)

色んなアロマ講習会やアロマを使うサークルが開催されてるけど、資格を持っている事で、自分に特別意識のある方…教科書通りのお話しか出来ない方からは、学びたくないな~。。。って言うか、アロマの良さが伝わって来ないかも…(^。^;)

商業的にアロマが使われるのは、悲しい話です(;_;)
Posted by ゆうこ at 2008年10月09日 13:17
うんうん、私もにたような経験あるから気持ちはよく分かります!
ヨガもアロマもだけど、「熊本のアロマ」とか「熊本のヨガ」とか小さな小さなシェアのなかのお話しなんですよ!
私がついていきたいと思う人は、”心意気”のある人、自分の経験や実践から誠実にお伝えできる人です。そして私もそうなりたいな~って思ってます。
ネットの世界って、便利だけど時にめんどくさい世界なんですよね~。あんまり深く考えないほうがいいですよ!Take it easy!!
Posted by kaori at 2008年10月09日 13:19
♪けいちゅん
ありがとう!!!
そんな生活に取り入れて、
「何だかとってもいい感じ!」
ってのが、もっともっと増えてきて、そこで効果効能が感じれるようになるのが一番だと思っています!
自発的である感動!!!
これこそが大事な事だと!
Posted by TitaniaTitania at 2008年10月09日 14:09
♪たにちゃん
調べてみてくれたんだね。
ありがとう!!!
そうやって、客観的な意見を教えてもらえると、とっても嬉しいです!!!

みんな最初の取っ掛かりが大事で、
結構、うちのお客様や生徒さんが、
お友達とアロマの話になると、資格を持っている人と話してショックを受けて戻ってこられる事多いです!
やっぱり最初にアロマに信頼をおけないと、
また新しく扉を叩く事って面倒で、諦めちゃいますよね!

でも、伝わって嬉しいです!!!
Posted by TitaniaTitania at 2008年10月09日 14:16
♪ゆうこさん
ありがとう!!!
ゆうこさんは本当に実践タイプでしたよね!
でも、素直だから感覚がちゃんと後で入っていく!
素敵な事ですよね!

何のお仕事でも、商業的なのは大事かもしれないけど、でも、半端に商業的だったり、半端に無責任なのは、本当に苦手です。。。。

まぁ、うちは、家族やパートナーや前夫のサポートの上で成り立っているので、よそ様からしたら、甘ちゃんなのかも?って思います。

でも、心と魂に誠実に!!!
これがモットーですから、周りに感謝をして、お役目を全うするしかないですね!

いつもありがとう!!!
Posted by TitaniaTitania at 2008年10月09日 14:22
♪kaoriさん
ありがとう!!!
私って、根っからの熊本人の癖に、熊本根性が苦手です!!!
ちっちゃーい世界で、物を見てても、全然面白くない!!!

ヨガも色々ありそうですね。。。。
私がヨガを本格的に(教えられるところまで)習おうと、色んな先生に会ったとき、アロマを勉強し始める時と同じショックを受けました。
アロマもヨガも、まずは大きく「癒し」じゃないですか!
でも、教えられる先生が何だか欲深く見えて、特別意識が高い方が多くって、結構凹んだんですよね!
そして、最後にけちょんけちょんに言われました。
謳っているのは「癒し」なのに。。。。。
悲しいです。。。。
Posted by TitaniaTitania at 2008年10月09日 14:31
はじめまして。
お話が、どのような内容のことだったのかわからないけど、
この文章に惹かれてコメントしています。
私もアロマをお仕事にしております。
アロマセラピーを教えてほしいという声が多く、
検討してみたりもするのですが、奥の深さを知れば知るほど まだまだ力不足でもあるし、短時間ではとてもとても・・。
という感じです。

私自身は月経に関するひどいトラブルや 心身症の様な症状を自然の木やアロマの力を借りて回復することができました。
伝えていくことがだいじなんですね^^。
自分らしく、アロマや地球のことにかかわっていけばいいんだ~、とうれしくなりました。ありがとうございました!
Posted by rico at 2008年10月09日 15:05
♪ricoさん
はじめまして!
コメント、ありがとうございます!!!
結構、この自分のブログに凹んでいたので、とっても勇気を頂きました!!!
嬉しかったです!!!
ありがとうございます!!!

ご自身の経験はとっても尊いと思いますよ!
その経験が、誰かに勇気を与えたり、誰かの為になったり、必ずそうなっていくと思います。
辛かったら、辛かった分だけ。。。。。
お教室をやってみる勇気が出た時でも、いつでも人には伝えて行ける。
お客様に合いそうな精油をお伝えするだけでも充分だとも思いますしね。

また、コメント下さいね!
ありがとうございました!!!
Posted by TitaniaTitania at 2008年10月09日 16:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。