2009年03月10日
食用油の不思議
たまには、
ちゃんとしたとこも見せとかないと!
と思っての内容です。
いつもアホで間抜けだと、ヨロシクないですよね。
アロマテラピーの色々な商品やハーブは、
全て、
法律的には『雑貨』の扱いになります。
だから、
私みたいな国家資格など持たない者でも販売が出来る訳です。
漢方で使われる植物も、
ハーブという分類であれば、
うちででも扱えるんですよね。
法律って、面白いでしょ。
そこで、
オモシロ話を一つ。
アロマテラピーでは、
精油を身体にマッサージなどで使う場合、
オイルに薄めてから身体に付けます。
髪などに使うときもです。
で、そのオイル。
色々な種類のオイルがありますが、
食用としても有名な
「オリーブオイル」
や
「太白油(白ゴマ)」
などもあります。
当然、オイルによっては使用感なども様々。
使ってみたは良いけど、
好みじゃ無かったってこともある訳です。
そこで、
アロマテラピーショップで購入したオイルは、
まったくの無添加なので(基本的には)、
そのまま食用として用いる事が出来るんです!!!
でも、、、、、
でもです!!!!
食用の「オリーブオイル」や「太白油」などは、
よっぽどの物でない限り、
アロマのマッサージ用には使えない!!!
不思議でしょう?
理由は、、、、、
食品には、
食品の法律があります。
そこには、
「口にする物は、腐ったものなどを食べさせないように、防腐剤などを用いる事」
などが、指示してある。
だから、裏書を見てみると、
「酸化防止剤」や「防腐剤」が書き込んである。
「でも、口に入れて大丈夫な添加物なら、
良いんじゃないの?」
って思うでしょう。。。。
ここが、また難しいところで、、、、、
口にする物ってのは、
消化器官を通って吸収されるのが前提。
肌は?
消化吸収の流れではないので、
この添加物が
「肌に対してトラブらないか?」
という添加物かどうかは???
「酸化防止剤」でも、「防腐剤」でも、
メーカーによって使っている添加物も実は様々。
なので、当然、
化粧品に使われる添加物と、
食品に使われる添加物も、
違っていて当たり前な訳で、、、、、
『雑貨』というラフなフィールドだからこそ、
ありがたいことに、
色々なしがらみを免れて、
まったく無添加が手に入れられている訳です。
ちなみに、私は、
「太白油」で、
シフォンケーキを焼きます!
食用で買うより安くって、無添加。
もっちりして、美味しいシフォンケーキが出来ますよ!(笑)
ちゃんとしたとこも見せとかないと!
と思っての内容です。
いつもアホで間抜けだと、ヨロシクないですよね。
アロマテラピーの色々な商品やハーブは、
全て、
法律的には『雑貨』の扱いになります。
だから、
私みたいな国家資格など持たない者でも販売が出来る訳です。
漢方で使われる植物も、
ハーブという分類であれば、
うちででも扱えるんですよね。
法律って、面白いでしょ。
そこで、
オモシロ話を一つ。
アロマテラピーでは、
精油を身体にマッサージなどで使う場合、
オイルに薄めてから身体に付けます。
髪などに使うときもです。
で、そのオイル。
色々な種類のオイルがありますが、
食用としても有名な
「オリーブオイル」
や
「太白油(白ゴマ)」
などもあります。
当然、オイルによっては使用感なども様々。
使ってみたは良いけど、
好みじゃ無かったってこともある訳です。
そこで、
アロマテラピーショップで購入したオイルは、
まったくの無添加なので(基本的には)、
そのまま食用として用いる事が出来るんです!!!
でも、、、、、
でもです!!!!
食用の「オリーブオイル」や「太白油」などは、
よっぽどの物でない限り、
アロマのマッサージ用には使えない!!!
不思議でしょう?
理由は、、、、、
食品には、
食品の法律があります。
そこには、
「口にする物は、腐ったものなどを食べさせないように、防腐剤などを用いる事」
などが、指示してある。
だから、裏書を見てみると、
「酸化防止剤」や「防腐剤」が書き込んである。
「でも、口に入れて大丈夫な添加物なら、
良いんじゃないの?」
って思うでしょう。。。。
ここが、また難しいところで、、、、、
口にする物ってのは、
消化器官を通って吸収されるのが前提。
肌は?
消化吸収の流れではないので、
この添加物が
「肌に対してトラブらないか?」
という添加物かどうかは???
「酸化防止剤」でも、「防腐剤」でも、
メーカーによって使っている添加物も実は様々。
なので、当然、
化粧品に使われる添加物と、
食品に使われる添加物も、
違っていて当たり前な訳で、、、、、
『雑貨』というラフなフィールドだからこそ、
ありがたいことに、
色々なしがらみを免れて、
まったく無添加が手に入れられている訳です。
ちなみに、私は、
「太白油」で、
シフォンケーキを焼きます!
食用で買うより安くって、無添加。
もっちりして、美味しいシフォンケーキが出来ますよ!(笑)
Posted by Titania at 16:09│Comments(2)
│アロマ&ハーブ
この記事へのコメント
これ、ゴマよね?食べれる?食べる?
と、先日家族会議(?!)をしたのでした!!
法律って、とっても不思議なとこがありますよね。
私も今度何か作ってみます。
シフォンケーキは作りきらんのですけど・笑
オーブンがないです・・・クッキーもトースターで焼きます。。。
と、先日家族会議(?!)をしたのでした!!
法律って、とっても不思議なとこがありますよね。
私も今度何か作ってみます。
シフォンケーキは作りきらんのですけど・笑
オーブンがないです・・・クッキーもトースターで焼きます。。。
Posted by よっち。 at 2009年03月11日 07:08
♪よっち。さん
ぜひ、どうぞ!
何か作られたら、また教えて下さいね。
ぜひ、どうぞ!
何か作られたら、また教えて下さいね。
Posted by Titania
at 2009年03月11日 08:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。