2013年04月05日

「キャッシュフローゲーム」二回目開催。

もう、数日経ってしまいましたが、ご報告。





今月の初めに、

2回目の「キャッシュフローゲーム」を開催しました。





参加者は、私を含めて5名。

うちの生徒さんの一人と、ファシリテーターの武藤さんのお知り合いの方とそのお友達計3人(熊本在住)。





参加者のみなさん、

ありがとうございました。















参加者5人のうち、

初めての方が2人で、3人は何度かの経験あり。





お一人の方は、

4回目で、毎月福岡に行って受けられていらっしゃるそうで、

ノートなども取られていて、とっても勉強熱心な方でした。

この方は、

「今日は上がりたい!」

と目標を持っての参加。





私も3回目だったので、

「上手いこと行ったら、私も上がりたい!」

と意欲はありつつ。





もうお一人の2回目の方は、

1回目の反省を踏まえて、

「今日は、何かしら動きたい!」

と決めて来られていました。





初めての方々は、

「まずは、自分のお金に関する癖を見る。」

そんなテーマで、まずは向き合われて。





何をするにもそうですけど、

テーマを決めておくことは良いことですよね。

テーマを決めないで、漠然と行うと、時間も漠然と過ぎてしまって、

何も収穫を見出せなかったり、

ステップアップに繋がりにくかったり、

なので、

何事も、

「今日は、、、、」

とか、

「ここでは、これをテーマにしよう!」

とか、

決めて進めることがお勧めですね。















ゲーム展開は、

私から見ると、

みなさん、それぞれの癖や、傾向が、そのままゲームのカードや、サイコロの目に出ていて、

いつしても、

この面白さは、私は感動です。





うちの生徒さんに関しては、

「自分の癖を見る」

ことをテーマとしては上げていても、

「ゲームの中だからこそ、株を買ったり不動産を買ったりしたい!」

と思っていて、

彼女のゲームの目的が、そこに行き過ぎて、

ゲームとしての上がることから外れてしまう展開を選択するという、

まぁ、実生活ともリンクする流れ。





ゲーム中にも、

「どうして、そっちのカードを引きたいの?」

と、私が尋ねると、

「こっちを引きたいから!」

と。

ではと、

「ゲームとして、上がる為には、自分に必要なカードはどっちか?と思って感じてみて。」

と伝えると、

「そう思うと、こっちのカードじゃ無くなります。」

と。。。。





私達は、

目的を持って動くことは、意識すれば出来るのです。





ですが、

大きな目的を掲げて、

そこに辿り着くために、小さな目標・目的を実直に実行して、

最初の大きな目標に近づく努力をしていきますが、

この手前の小さな目的・目標が、

実は、大きな目的と繋がっていないものだったりすることが、

意外と、、、、

いや、結構多いんですよね。





彼女のように、

「あれをしたい!」「これをしたい!」

と思うことは良いんですよ。

ただ、

目的に添った状況や状態でも、「したいこと」は出来るんだけど、

「したいこと」にだけフォーカスが入って、

それで、ズレて行動してしまう。

この時、

自分では、目的にズレて行動している自分には気が付きにくいものなのです。





こんなことは、

みなさん、とっても多くやってしまっています。





で、

「何で、目的地点に辿り着かないんだろうか????」

と悩まれるのです。





客観的な目線はとっても大事ですよね。















ちなみに、

私は、

最初は、

「上がりたいけど、どうやったら上がれるのかのイメージがつかめない!」

と言いながらゲームに参加。





イメージが出来ないからか、

サイコロのコマも小さく、引くカードもイマイチ。

「今日も、動きが悪いよねぇ。。。。」

と、

動きの悪さの原因を探しながら、ゲームを進める。






一緒にゲームをしている方のゲーム展開などを見ながら、

「どうやって上がるか?」

を、

自分なりにイメージが出来始めた頃、

サイコロも進み始め、

カードも良いカードを引き始めました。





1回目のゲームで学んだ、

自分の状況に合ったカードの引き方と、周りとの兼ね合い。

2回目のゲームで学んだ、

良い株を買う時の注ぎ込む金額の割合と、蓄財の仕方と、

やっぱり不動産を買いたい私の感覚を優先させることと、その時の財力との兼ね合い。

そして、

どの時にも、目的を決めて買ったり売ったりすること、

などなど。





その過去2回のゲームでの学びを生かして、

まあまあの安値での株を、結構注ぎ込んで買い、

その後の転売のタイミングでは全部売り、

それで蓄財をした分で、小さめの不動産を買い、

最後にはその不動産を転売して、大きなビジネス物件を買って上がりとなりました。





その流れには、

他の方が引いて下さったカードで、高額で株が売れ、

さらに、

また、他の方の引いて下さったカードで、高額で不動産も売れ、

さらに、

自分で、最後にとっても良いビジネスのカードを引いての流れでした。





イメージして、

そして、

ギフトを、躊躇なく、感謝して受け取ることと、

経験したことを、シッカリと学びにして、次の経験に生かして実践すること。





この三つが、

私の今回の上がりに繋がったと感じました。















やっぱり、何事も同じで、





まず、

自分一人だけの自力では上がれないし、

自力での実績や結果に拘らずに、囚われずに、

沢山のギフトを受け取ることを躊躇せずにすること。

これは、

去年の年末のトランスフォーメーションゲームでも学んだこと。





そして、

受け取ることを、喜んで、

さらに、

そこには、必ず、感謝を持って頂くこと。





ほんと、

そのまんま、人生と同じだと感じました。





一度上がれたからといって、

もう、いつでも上がれるという訳ではありません。

今回は、

一つの成功パターンであって、常にそのやり方が通用する訳ではない。

これも人生と同じですよね。





なので、

どんな時でも上がれる私になるまでは、

経験値を上げる為に、何度もやりたいと思っています。





そうそう、

ただゲームをして、お金の価値観や苦手意識を取り除いているだけではありません。

それだけでは、現実の実生活は簡単には変わってきませんからね。

毎回、

お金にまつわる質問は自由にしています。

「クレジットカードはどこが良いか?」

「月1万円未満からの貯蓄なら、何かお勧めはありますか?」

などなど、

結構現実的にお役にたつ情報を教えて頂き、

さらに実行に移して行きます。





私は、

この数カ月の間に、意識を変える為も含めて、

現実に、

まず、

銀行での月1万円の積み立てを始めました。

「年に12万なんて、貯めたって、すぐに使っちゃうし。。。。」

と言っていた私です。

何もしないで言うのは簡単。

まずは、やってみることから変化が起きますからねえ。





そして、

今回は、毎月の貯蓄性の高い商品についての話を教えて頂き、

もう、早速、

うちの生徒さんは手続きに行って来られたそうです。

動くことは、本当にとっても大事です。

それだけでも成長の証し。

私も、今月中には行く予定です。





女性が好きな、

「得するクレジットカードのお話し」

や、

「せっかくするなら、この貯蓄がお勧め」

などなど、

今、お金がある無しに関わらず、

とっても勉強になる情報も教えて頂けますよ。





次回開催も、予定検討中です。





気になる方は、

ぜひ、先にメールなど頂けると幸いです。
















同じカテゴリー(ワークショップ告知&報告)の記事画像
アクセスバーズ、モニター募集。
「かみさまとのやくそく」
同じカテゴリー(ワークショップ告知&報告)の記事
 アクセスバーズ、モニター募集。 (2016-01-07 15:34)
 「かみさまとのやくそく」 (2014-04-25 12:52)
 モニター募集。 (2013-09-03 12:11)
 たかがゲーム。されど、、、。 (2013-08-07 12:07)
 さて、何から初めましょうか? (2013-02-16 11:04)
 新月のワークショップ (2011-05-31 14:47)

Posted by Titania at 10:55│Comments(0)ワークショップ告知&報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。