2008年08月25日
4mの使い方


作ってるって言いながら、出来上がったら写真を撮る間もなく、フルローテーションで着倒しておりました

ので、やっと写真に収めてのUPとなりました。
今回はサンドレスとベチパンツ。
前回のクルーネックのワンピースと同じ生地です。
前回は型紙の段階で、初めてのくせに自分の思いを入れたくってちょっと手直ししてみたりと無謀な事をやってみましたが、今回は型紙通りに作ってみました。
というか、そうでないと生地が足りなかったんですけどね

サンドレスは型紙が多くってめんどくさいし、縫ってたら何か間違っていたみたいで長さが至るところで合わないわで。。。。
でも私の性格上、やり直すのは面倒なので、自分の分って事もあり、どうにかごまかしごまかしで仕上げてしまった

ベチパンツはというと、これもベルト部分がなぜか長さが足りなかったり、後ですそにレースを付けてみたりと、手順も何もあったもんじゃない感じ。
でも、これも結局は自分の着る分だから、ほんとどうにでもなるもんで、
「着てたらまったくバレ無いな!」
と仕上げてしまった

自分の分って思うと、かなり「ざっくり」と作ってしまえる。
この「ざっくり感」
本来完璧主義で神経質な私が、自分で自分の変化を見れる良い機会でもあったかも

平面な生地から立体の洋服が出来ていく工程。
もう少し不思議感が残っているので、型紙が起こせるくらいに納得もしたいな。
あと、自分で作った服がこんなにも着心地が良いものとは思わなかった。
麻の洋服に切り替えていくのに、買っていたらお金が幾ら掛かるのかと思うと憂鬱だったので、
「えーい!作ってしまえ!!!」
と始めたのだけれど、この感覚はかなり病み付き

で、結局のところ、
1m ¥1,200-くらいで買った生地を 4m。
型紙付きの本を2冊で¥3,000-くらい。
約¥8,000-で三着出来上がりましたよー

結構な良い結果ではないでしょうか?
あ、ミシン代は忘れて下さいね!
Posted by Titania at 00:14│Comments(0)
│エコな毎日
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。