2009年06月12日
次元が変わったら、、、、?

「梅味噌」です。
この写真は2日目。
今年、初めて聞いた
「梅味噌」
「梅」を使って何か作るんだったら!
とっても美味しいよ!!!
と、教えてもらって、
初めて作りました。
また、出来上がったら、ご紹介しますね!
はい!
アセンションのお話です。
まぁ、そうなったら、、、、
って事で、仮定で?仮想で?
読んで下さいね。
友人(チャネラー&スピーカー)と話していて、
友人が、
「5次元になったら、何が変わると思う?」
と、質問してくれた。
質問してもらえると、
考える機会をもらえるから、
結構、質問されるのが好きなんです。(笑)
現在の私たちが生きている次元は、
3次元というそうです。
簡単に言うと、
「たて」「よこ」「高さ」と言うこと。
ここに、次に「時間」が入って4次元。
次に入るのは、色々な説があるようですが、
もう一つ入って、
5次元になるらしい。。。。
4次元の「時間」は、
「時空」ともいう説があります。
で、イメージで言えば、
私の実家の熊本の帯山は、40~50年前の昔は畑だった訳です。
その前は、、、、?
でも、ずーっと遡ったら、もしかしたら、戦場だったかもしれないし、
もっともっと大昔は、恐竜が居たかも?
土地だけを見た時に、
次元が増えると、
この過去の映像(状況)と現在とが、両方感じれるって事になる。
でも、土地ではなく、
自分が次元上昇をしたら、、、、?
3次元に居る他の人には、もしかしたら、見えなくなるかも?
だって、次元を超えるから、
3次元の人の「今」という瞬間には、居ない可能性があるから。
そんなこんなを考えていたら、
怖いことに気が付いてしまった。。。。。
それは、
もう、今、既に、
やっぱり「アセンション」は始まっているという事。
3次元の世界は、物質の世界。
物欲に囚われていたり、
目で見えるものでしか満足できない人達と、
そうではない、
目では見えないもの(感情や思いや愛など)で満足し始めている人達。
もう、この時点で、
求めている次元が違ってきている。
と言うことは、
生きようとしている次元が違うって事。
以前、うつみみどりさんが、ご自身のお母さんに言われた言葉として紹介されていた言葉。
「せっかく身に付けるんだったら、無くならないものを身に付けなさい。」
だそうです。
「無くなるもの」=「装飾品など」
『無くならないもの』=『教養や気品など』
人は、波動で、
求める方向にエネルギーが進む。
3次元ではないところを求め出した人達は、
いつしか、自然と、
4次元や5次元に、
知らず知らずにシフトしていくのかも?
あー、、、
でも、ここで間違ってはいけないのは、
次元上昇は進化であるから、
「3次元」を卒業するという事になる。
卒業とは、
その次元を十分に楽しみ、十分に学び、十分に『感謝』に満たされる事が必要でしょう。
そういう意味でも、
まだまだ私も、学んでいる途中。。。。
お金も大事です。
でも、お金の、普通に言う、お金の価値だけで見ている限りは、
まだ3次元です。
3次元を十分に楽しんで、お金に『感謝』をして、
使っていくと良いかもですね。
お金も、
「同じ1万円を、どう使うのか?」
ここで、その1万円の価値(その後に影響する価値)が、何倍にも変わってきますよね。
お金に宿るエネルギーも見て行きましょう。
人の思いや、念など、
ネガティブなエネルギーを浄化して、
ポジティブに『感謝』をして使っていけば、
変わるかもしれませんね。。。
あー、、、、
友人と話した時より、
話が深くなってしまった。。。。。
Posted by Titania at 08:13│Comments(6)
│スピリチュアルなお話。。。
この記事へのコメント
うつみみどりさんのお母さんの言葉
私も確かTVで見て心に残っています。
物質がダメじゃなく(すぐそっちに行きそうになるから)
楽しむこと、なんですね。
私も確かTVで見て心に残っています。
物質がダメじゃなく(すぐそっちに行きそうになるから)
楽しむこと、なんですね。
Posted by けいちゅん at 2009年06月12日 09:05
母も、毎年梅味噌を作ります。
そして、主人の母も。毎年両方からたくさんもらうので、
自分では作ったことがありませんが、梅味噌が常備してあります。
完成が楽しみですね~。
アセンションの話は、今度会ったときに。。
そして、主人の母も。毎年両方からたくさんもらうので、
自分では作ったことがありませんが、梅味噌が常備してあります。
完成が楽しみですね~。
アセンションの話は、今度会ったときに。。
Posted by まっちゃ
at 2009年06月12日 09:54

そこは 古戦場です
戦い済んで 亡くなったかたがおられた
お寺が立てられたのではないかと思いますが ちと わからん
健軍神社は 昔は タケミヤといっていた
京塚 は もちろん 経塚です。いろいろ地名を変える時は
縁起のいい地名に変えるという原則がある。
隈本は 熊本に変わった。
なんの話だったかな
Ichiro
戦い済んで 亡くなったかたがおられた
お寺が立てられたのではないかと思いますが ちと わからん
健軍神社は 昔は タケミヤといっていた
京塚 は もちろん 経塚です。いろいろ地名を変える時は
縁起のいい地名に変えるという原則がある。
隈本は 熊本に変わった。
なんの話だったかな
Ichiro
Posted by Ichiro at 2009年06月12日 14:30
♪けいちゅん
そうなんだよねぇ。
私も、ついつい、簡単に物質を撥ねる傾向があるからねぇ。(汗)
全ては、一足飛びに行かないし、一足飛びした時は、腐ってるからね。
気を付けねば。。。。(笑)
そうなんだよねぇ。
私も、ついつい、簡単に物質を撥ねる傾向があるからねぇ。(汗)
全ては、一足飛びに行かないし、一足飛びした時は、腐ってるからね。
気を付けねば。。。。(笑)
Posted by Titania
at 2009年06月13日 09:26

♪まっちゃ
そうなんだぁ。。。。
食べ方を、ザックリとしか聞いてないから、今度教えてね!
そうなんだぁ。。。。
食べ方を、ザックリとしか聞いてないから、今度教えてね!
Posted by Titania
at 2009年06月13日 09:27

♪Ichiroさん
昔の地名って、全然知らないことに気が付き、興味が湧きました。
いわれとか、怖そうだけど、面白そう!
ずっと熊本に住んで生きているのに、熊本のことを本当に知らない。。。
学ぶことも大事かも。。。ですね。
昔の地名って、全然知らないことに気が付き、興味が湧きました。
いわれとか、怖そうだけど、面白そう!
ずっと熊本に住んで生きているのに、熊本のことを本当に知らない。。。
学ぶことも大事かも。。。ですね。
Posted by Titania
at 2009年06月13日 09:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。