2010年01月23日
「やる」のか?「やらない」のか?
以前も、ここで書いた気がしますが、、、、、
私は、娘には、出来れば中学生の間に、
『人間、何でもやれば出来る!!!』
みたいな事を体感して、
認識して欲しいと願っています。
必ず、この経験が、
人生の中で、大きな意味を持つと感じているから。
これは、私自身が、
たぶん、中学生の時に勉強で体感した事だと思っているし、
今の自分に、結構、意味を持っているんです。
ただ、私は、振り返ってみて、
「まだまだ余力はあったな。。。。」
とは感じていますが、
でも、
目標を持ってやってみること、
目標を達成する事、
これって、とっても大事だと思うんですよ。
この
『成功体験』
の積み重ねが、
自らの自信に繋がったり、
チャレンジ精神に繋がったり、
好奇心を持って楽しむ、
という人生に繋がっていくと思っています。
で、娘と、去年の夏、
一緒にビリーズブートキャンプをやった時も、
小さくても良いから、
「やれば出来るんだ。」
という、『成功体験』をさせたかったから。
今の娘にとって、
「痩せる」=「ビリーをやれば出来る」
に繋がっています。
私だったら、今は、「ランニング」。
1kmもキチンと走れなかった私が、
今は、2kmのタイムを取ってもらおうとしていること。
これって、
私にとっては、とっても大きな変化なんですよ。
娘は、去年の後半から、
お勉強も頑張っています。
昨日は、実力テストの成績が出ていました。
私に会う前に、塾の先生に報告をし、
とってもとっても褒められて、喜んでもらえたらしく、
私にも、嬉しそうに報告してくれました。
本気になってやりだして、
成績は確かに上がっている。
また今回も、上がった。
でも、
やればやるほど、
自分の出来なさ加減を、本気で思い知って、
凹んで、凹んで、でも頑張って、
でも、
やればやるほど、
自分が理解できていない事も明確になって焦っても来る。
「前は、出来ているつもりで出来なかったでしょう。
でも、今は、どこが出来ていないのかが分かって、出来ない理由が分かっている。
これって、とっても大きな事なんだよ!
何が出来ていないのかが分からなかったら、何も手が打てないでしょう。
打てる手が分かったって、凄いじゃない!!!」
と、
最近は、よく話しています。
みなさんは、
結構、意地悪な言い方をすれば
「身の程を知らない」
大きな目標を掲げる事は、案外好きなのです。
もしくは、
目標にはしないけれども、
大きな、遠い目標物を、見る癖がある。
でも、
大きくて、遠い目標物を見ると、
余りの現在の自分との差があり過ぎて、諦めてしまったり、
目標に向かう気さえ無くしてしまったり。。。。
「ロングゴール」と「ショートゴール」
これを使い分けないと、
本当に変わることは難しいのです。
何事も一っ飛びには行きませんし、
一っ飛びに行った場合、
それは、大きな落とし穴がある可能性が高い。。。。(出来ているつもりと言う小さな世界での結果だったり)
大きな『成功体験』は、
まずは、小さな『成功体験』の後にしか得られないんです。
そして、
もしかしたら、
自分が好きじゃない人、
自分が、「出来ない人間」だと思っている人、
自分が、「素敵じゃない」と思っている人、
自分と、本気で向き合うことを、全くしていないのかもしれません。
自分では、
「やっているつもり」なのかも知れないけれど、
でも、
向き合い方が間違っているかもしれません。
本気で、キチンと向き合えば、
自分の足りないところ、
自分の嫌いなところ、
自分の苦手なところ、
全てが、明確に見えてくるでしょう。
見えてきたら、
ここからは、早い可能性が高い。。。
だって、
自分が、どうしたって手に入らないものや事柄を考えて、
それを他人と比べていたのなら、
それは、
無いものねだりで手に入らないものだと、明確に理解して、
そして、目線を変えるべきだし、
変えられなければ、
それは、
自分で「幸せにならない方向」を選んで、向いているだけだと理解すれば良い事。
私が、背が高い方に
「すーとして格好良いよねぇ。」
と憧れても、
今さら身長は伸びないし、
でも、
痩せている人に憧れれば、
これは、
努力して痩せれば良いだけ。
結局は、
「やっているつもり」
と
本当に本気で「やっている」
とでは、
大きな違いがあると思いますし、
その労力とその感じ方は、とっても、もったいない事だと思います。
だって、「自己卑下」を増やすだけでしょう。
でも、本気で向かわない事で、
「逃げ道」も、自らに与えてもいるんですけど。。。。(これは無意識ででしょうけれど。)
本気で、
キチンと、
自分と向き合ったら、
必ず自分の事が好きになります!!!
そして、
人生が、毎日が、
必ず豊かで、楽しいものになっていきます。
あとは、
「やる」か?「やらない」か?
それだけです。
私は、娘には、出来れば中学生の間に、
『人間、何でもやれば出来る!!!』
みたいな事を体感して、
認識して欲しいと願っています。
必ず、この経験が、
人生の中で、大きな意味を持つと感じているから。
これは、私自身が、
たぶん、中学生の時に勉強で体感した事だと思っているし、
今の自分に、結構、意味を持っているんです。
ただ、私は、振り返ってみて、
「まだまだ余力はあったな。。。。」
とは感じていますが、
でも、
目標を持ってやってみること、
目標を達成する事、
これって、とっても大事だと思うんですよ。
この
『成功体験』
の積み重ねが、
自らの自信に繋がったり、
チャレンジ精神に繋がったり、
好奇心を持って楽しむ、
という人生に繋がっていくと思っています。
で、娘と、去年の夏、
一緒にビリーズブートキャンプをやった時も、
小さくても良いから、
「やれば出来るんだ。」
という、『成功体験』をさせたかったから。
今の娘にとって、
「痩せる」=「ビリーをやれば出来る」
に繋がっています。
私だったら、今は、「ランニング」。
1kmもキチンと走れなかった私が、
今は、2kmのタイムを取ってもらおうとしていること。
これって、
私にとっては、とっても大きな変化なんですよ。
娘は、去年の後半から、
お勉強も頑張っています。
昨日は、実力テストの成績が出ていました。
私に会う前に、塾の先生に報告をし、
とってもとっても褒められて、喜んでもらえたらしく、
私にも、嬉しそうに報告してくれました。
本気になってやりだして、
成績は確かに上がっている。
また今回も、上がった。
でも、
やればやるほど、
自分の出来なさ加減を、本気で思い知って、
凹んで、凹んで、でも頑張って、
でも、
やればやるほど、
自分が理解できていない事も明確になって焦っても来る。
「前は、出来ているつもりで出来なかったでしょう。
でも、今は、どこが出来ていないのかが分かって、出来ない理由が分かっている。
これって、とっても大きな事なんだよ!
何が出来ていないのかが分からなかったら、何も手が打てないでしょう。
打てる手が分かったって、凄いじゃない!!!」
と、
最近は、よく話しています。
みなさんは、
結構、意地悪な言い方をすれば
「身の程を知らない」
大きな目標を掲げる事は、案外好きなのです。
もしくは、
目標にはしないけれども、
大きな、遠い目標物を、見る癖がある。
でも、
大きくて、遠い目標物を見ると、
余りの現在の自分との差があり過ぎて、諦めてしまったり、
目標に向かう気さえ無くしてしまったり。。。。
「ロングゴール」と「ショートゴール」
これを使い分けないと、
本当に変わることは難しいのです。
何事も一っ飛びには行きませんし、
一っ飛びに行った場合、
それは、大きな落とし穴がある可能性が高い。。。。(出来ているつもりと言う小さな世界での結果だったり)
大きな『成功体験』は、
まずは、小さな『成功体験』の後にしか得られないんです。
そして、
もしかしたら、
自分が好きじゃない人、
自分が、「出来ない人間」だと思っている人、
自分が、「素敵じゃない」と思っている人、
自分と、本気で向き合うことを、全くしていないのかもしれません。
自分では、
「やっているつもり」なのかも知れないけれど、
でも、
向き合い方が間違っているかもしれません。
本気で、キチンと向き合えば、
自分の足りないところ、
自分の嫌いなところ、
自分の苦手なところ、
全てが、明確に見えてくるでしょう。
見えてきたら、
ここからは、早い可能性が高い。。。
だって、
自分が、どうしたって手に入らないものや事柄を考えて、
それを他人と比べていたのなら、
それは、
無いものねだりで手に入らないものだと、明確に理解して、
そして、目線を変えるべきだし、
変えられなければ、
それは、
自分で「幸せにならない方向」を選んで、向いているだけだと理解すれば良い事。
私が、背が高い方に
「すーとして格好良いよねぇ。」
と憧れても、
今さら身長は伸びないし、
でも、
痩せている人に憧れれば、
これは、
努力して痩せれば良いだけ。
結局は、
「やっているつもり」
と
本当に本気で「やっている」
とでは、
大きな違いがあると思いますし、
その労力とその感じ方は、とっても、もったいない事だと思います。
だって、「自己卑下」を増やすだけでしょう。
でも、本気で向かわない事で、
「逃げ道」も、自らに与えてもいるんですけど。。。。(これは無意識ででしょうけれど。)
本気で、
キチンと、
自分と向き合ったら、
必ず自分の事が好きになります!!!
そして、
人生が、毎日が、
必ず豊かで、楽しいものになっていきます。
あとは、
「やる」か?「やらない」か?
それだけです。
Posted by Titania at 09:06│Comments(2)
│子育て・親育て
この記事へのコメント
おはようございます! 今日の記事も深くてビリビリッと来てます。
「ロングゴール」よりまずは「ショートゴール」←(この例えはスゴくわかりやすいです)人間って、というか私ですが今振り返ると、いきなりロング狙いしちゃって結局足元にもいけず「私ってやっばダメなんだー」をずっとやって来たような…「小さな成功」を知らずに「大きな成功」を望んで(ココがまた…どっかから降って来るみたいなとらえ方ですもんね)いた身の程知らずですよ。
あ〜こういう事は誰も教えてくれないし、ありがたや〜です。
もちろん志は高く持ってもいいかと思うけど、まず今の自分の立場や、出来る事からやって行けば少しずつ「ショートゴール」を決められるのかなー。浮き足だってはいけませんね、(昨年に、ある「あこがれ」があったんです。だんだん「私には遠いトコだな」と つくづく…その間は何センチか浮いてまして、現実を見ると凹みましたが勉強になりました)
ゴールを決めたらあとは「努力」ですね…今までの私には出来なかった事ですが、小さい事から始めたい!!と思いました。それから娘さんに今のうちに体験して欲しい…というのはスゴく良いと思います。若いうちに体験しておくと自信つきますよね、いやぁ〜Titaniaさんの娘さんは幸せだわ〜★
長文で失礼しました!
「ロングゴール」よりまずは「ショートゴール」←(この例えはスゴくわかりやすいです)人間って、というか私ですが今振り返ると、いきなりロング狙いしちゃって結局足元にもいけず「私ってやっばダメなんだー」をずっとやって来たような…「小さな成功」を知らずに「大きな成功」を望んで(ココがまた…どっかから降って来るみたいなとらえ方ですもんね)いた身の程知らずですよ。
あ〜こういう事は誰も教えてくれないし、ありがたや〜です。
もちろん志は高く持ってもいいかと思うけど、まず今の自分の立場や、出来る事からやって行けば少しずつ「ショートゴール」を決められるのかなー。浮き足だってはいけませんね、(昨年に、ある「あこがれ」があったんです。だんだん「私には遠いトコだな」と つくづく…その間は何センチか浮いてまして、現実を見ると凹みましたが勉強になりました)
ゴールを決めたらあとは「努力」ですね…今までの私には出来なかった事ですが、小さい事から始めたい!!と思いました。それから娘さんに今のうちに体験して欲しい…というのはスゴく良いと思います。若いうちに体験しておくと自信つきますよね、いやぁ〜Titaniaさんの娘さんは幸せだわ〜★
長文で失礼しました!
Posted by ピー at 2010年01月23日 10:00
♪ピーさん
みなさん、どうしたって「一足飛び」に行きたくなるんですよね。
私も、その気持分かりますもん。(笑)
ただ、それでは、ちゃんとした結果や経験にならない事も知っているだけです。
娘には、実は、いつも、
どちらかと言えば私が教えてもらう事が多いのですよ。
娘は、私には無い、深い思いやりの心があるのです。
だから、お互いにお互いを支え合ったり、刺激し合う間柄として、親子にさせてもらっているのだと思っています。
だから、これは、たまたまの一つの例に過ぎないのですよ。(笑)
みなさん、どうしたって「一足飛び」に行きたくなるんですよね。
私も、その気持分かりますもん。(笑)
ただ、それでは、ちゃんとした結果や経験にならない事も知っているだけです。
娘には、実は、いつも、
どちらかと言えば私が教えてもらう事が多いのですよ。
娘は、私には無い、深い思いやりの心があるのです。
だから、お互いにお互いを支え合ったり、刺激し合う間柄として、親子にさせてもらっているのだと思っています。
だから、これは、たまたまの一つの例に過ぎないのですよ。(笑)
Posted by Titania
at 2010年01月24日 09:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。