2010年02月16日

素敵な表現力

先日の「コルテオ」のご報告を。。。。





いやー、やっぱり良かったですよー!!!





同じ人間とは思えないくらいの、身体の素晴らしさ!

あそこまでの身体を見せられると、

「圧巻!!!」

って、感じです。















で、

「コルテオ」自体も楽しかったんですけど、

もう一つの発見が、

娘の表現力。





始まってから、最初の方の演目は、

全て、娘が好きそうな演目ばかりでした。





で、

「決まった!」

というタイミングや、

「はい!ここ!!!」

というタイミングで、

娘は、まるで、海外の色々な舞台やショーを見慣れた人のように、

気持のこもった「拍手」を贈るんです!!!





それを、横で見ていた私は、

「あー、連れてきた良かった!」

と思う気持と、

「この子の、この感情の表現力は、とっても素敵だな。」

と思ったんです。





私は、

まぁ、随分と表現出来るようにはなってきたけれど、

でも、まだまだ、感情を表現する事が苦手。。。。

幼い頃に、淡々とすることを染み込ませ過ぎているから、開き始めてはいるけど、もう少し。





あんなに目を輝かせて、

心が感じるままに、

感動を拍手一つでも、表現できるんだと、

何だか、

娘の素敵さと、

この感性を潰さないように育てたいという思いとで、

良い時間を過ごしました。















そうそう!

理由は分からなかったんですけど、

「コルテオ」が始まってすぐに、

エネルギーが、

良い感じに「抜ける」というか、良い「ゾワッ!」という感覚がありました。





で、途中の演目では、

「クリスタルボウル」の演奏も入っていて、

時代とか、流行とかではなく、

やっぱり、

「命」とか「生命」とか、

「輪廻」とまでは行かなくても、

「繰り返している命」や、

「繋がっている命」など、

たぶん、そんなところにもテーマがあったからなのかな?と思いました。





こう書きながら、

私の新しいセッションも、

「繰り返す命」や、「輪廻」や、「魂」が、

ヒーリングの鍵。





何か、

リンクするところがあったんだねぇ。。。。







同じカテゴリー(子育て・親育て)の記事画像
「おめでとう!!!」
『苦手』なことでも、やらなんたい!
沢山の「感謝」を感じた日
思いやり
手間を掛ける
お年頃
同じカテゴリー(子育て・親育て)の記事
 子育て。 (2015-10-05 18:15)
 私は愛されている。 (2014-11-13 17:00)
 ソファ。 (2014-10-03 11:28)
 「欲」が削がれる。 (2014-09-02 11:20)
 マイペース。 (2014-06-19 09:47)
 親の影響・役割。 (2014-06-11 11:10)

Posted by Titania at 08:45│Comments(4)子育て・親育て
この記事へのコメント
あ~!!!
私もコルテオ観に行きたいんです!
来月チケットが取れたら行く予定(^_^)v

感情を表現するのって難しいですねぇ。
私もまだまだです。

少しずつですが、感情表現できるように、頑張りますよ!
エロさの扉も開きつつあるので(笑)
Posted by ゆうこ at 2010年02月16日 08:52
「コルテオ」素晴らしかったようで、良かったですね。娘さんも貴重な体験が若いうちに観られるのは、とてもイイと思います。それに娘さんの反応をちゃーんと観てあげてるTitaniaさんも素敵!

人生や命は「輪廻」なのでしょうね。
うちは母が1日から具合悪くて(もともと自律神経が昔からあって…小さい頃から心配してたら自分もなってしまった、というか)2週間寝付いてます。
で、いつもは家事は半々なのが全部来ちゃったもので…私も「頑張らないと」と気持ちありますが、お疲れちゃんな日々です。
こうなると、世の中の奥さん、お母さんはスゴいなーとつくづく感じている毎日です。
無理しない程度(コレが自分の出来る以上、出来れば母がやる以上の事をしようとする私がいます。前もコレがきっかけでした)にボチボチと…思ってます。やはり日頃から、徐々に慣らしておくのが大切なんですねー。こういう事も私が病弱な母の元に来たからであっての事なんですよね。
あ〜時間の使い方、気持ちの切替え方を学びなさーいという事なのかなー?
Posted by ピー at 2010年02月16日 10:43
♪ゆうこさん
「コルテオ」は息子ちゃんにもオススメだけど、ゆうこさんも、あのヨーロッパ的な空気、好きだと思うよ。
「夢」のお話、ウケましたねぇ。(笑)
Posted by TitaniaTitania at 2010年02月18日 09:27
♪ピーさん
お母さん、早くお元気になられると良いですね。
季節の変わり目は、どうしても体調を崩しやすくなりますからねぇ。

私は、昔は、母と同じだけやろうとしていました。
で、母にも、自分でも、イライラしていました。
で、「これでは私がもたない。」と思って、
「毎日掃除機を掛けなくても死なない。」
「毎日洗濯をしなくても生きられる。」
というように、母に暗示を掛けていきました。
今では、出来るときはほぼ毎日掃除機も掛けますが、出来ない日があっても、母も私も気にしないでいられるようになってきましたよ。

「キチンとしないと」という義務感や切迫観念が、家系のカルマや因縁であれば、ここで解放するのも手ですよ。
そうすればネガティブは繋がないで済むし。

日々には、色々な学びが沢山ですよね。
Posted by TitaniaTitania at 2010年02月18日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。