2010年05月20日

咳き込む理由

今日は、今度の日曜日に運動会があるために、

登校日の変更で、学校はお休みでした。





なので、

ちょっと二度寝。。。。。

ゆっくり、ゆったり、良い感じの寝過ごした、タップリ眠った朝です。(笑)





生理の時って、

何で、こんなに、眠いのでしょうねぇ。















あー、そんなことを前置にするのではなくって、

告知?をしなければいけなかった。

『数秘術』

またまた、ご希望があり、今、現在、お申し込みを募らせて頂いています。

気になる方は、まず、ご連絡下さいね。















では、本題。





うちのお嬢さん、

疲れやストレスが溜まると、ただただ、咳が出ます。





これになり出した?気が付いた頃?は、

小学校高学年くらいからかな。





傍から見れば、「風邪」の症状に見えます。

疲れもあると微熱も出しやすいし。

でも、私から見ると「風邪」では無いんです。。。。





喉なので、チャクラや何やで言えば、

まぁ、理由や意味も見えますが、、、、、

でも、あんまり、そんなことを言っていても、

現実的に解消&治らないと、お話にならないので、

それも一つの見方として、頭に置きつつ、色々な方向で見ていくことって大切だと思います。





でも、こんな調子で娘を見ていると、

「喘息って、こんな風になっていくんだろうか?」

と、思ったのも事実です。(ま、私の勝手な見解です。)















ヒーリングや、リーディング、レイキの伝授の時など、

お客様が急に咳が出だして、むせるくらいになることも、まぁ、良くあること。

私としては、

「心」と「身体」は繋がっている。

という事を自分でもまざまざと感じているので、

そういうものだとも、理解しています。





そして、ここ5年くらいの間に、

「風邪でもないのに、咳がずーっと続いている。」

という方にも、よくお会いします。

まぁ、そういう方には、スピリチュアルだ何だは、どうでもよく、まずは改善していく事が大切なので、

「エキナセア」をオススメする事がほとんどです。

そして、数ヵ月後に、

「あんなに続いていたのが、治りましたよー!」

と嬉しいご報告も頂く。





結局、

「心」からであろうと、

「身体」からであろうと、

自然治癒や自然療法の中で、改善する方向に持っていければ、

「ストレス」に負けない「身体」になったり、

「ストレス」を感じにくい「心」になったり、

どちらになっても、改善して、健康になっていく訳だしね。















で、娘の話に戻りますが、





娘が、そんな症状が続いていても、

当然、いつものように病院には連れて行かない私。

実家の母達に、とんでもない母親だと怒られます。





まぁ、その間、私としては、

エキナセアやホメオパシーやアロマテラピーやレイキなど、

ボチボチ使って対処はしている。





それでも、1週間以上も咳が続くと、

結核や肺炎の心配をされて、喧嘩になるギリギリ手前で、しょうがなく病院へ。

でも、症状は問題無く、

お薬も頂かずに、もしくは頂いても飲まずに過ごします。





そして、必ず、症状が出なくなって数日後に、

娘から、

「ちょっと前なんだけど、、、、」

と、色々な悩んでいた事や終わった事などを聞かされて、

「やっぱりね。」

となるのが、いつもなのです。















中学になってからは、娘には、この事(精神的なことの影響)は伝えました。

なので、

何となくだけど、娘も自覚はあるかな?って程度。





それでも、小学校より色々なストレスも疲れも溜まる年齢。

やっぱり、年に1、2度起こります。





去年の後半には、

微熱が続いて、それもテスト前や当日に熱が出るので、

厳しいかもしれないとは思ったけど、

さすがに、

「ここで伝えないと!」

と思い、娘に、

「気持ちの問題で熱が出ているのではないのか?」

「もし、体調からであっても、精神的からであっても、

受験当日は、どんなにきつかったとしても、這ってでも試験を受けるしかないのよ。

そして、それは、誰も代わってはあげれないのよ!」

と、伝えました。





娘は、その時には、本当に熱もあり、きつかったそうです。

その話しをした時には、涙を流していました。





でも、病気でも、何でも、受身になりやすい彼女。

自ら意識するって、まぁ、大人でも出来ない場合が多いけど、

「自分から治したい!」

と思うこと、

それも、本気で、心底思うことって、とっても大事。

そんな話しをして、

親が出来る範疇と、自らでしか切り開けない範疇なども話しました。





それ以来、不思議と、

テストの時に微熱を出すことは無くなりました。















で、今回、

まぁ、私がダーリンからうつされた「風邪」が原因ですが、

咳がどうしても残ってしまっていた。

それで、また、

ちょっとだけ娘に、注意として話していました。





彼女が自分から使っていける、

エキナセアやホメオパシーも、

受身で、私が渡した時にだけ飲むのではなく、

自ら、自分の体調を見て、自分で管理できるように、とも、

やってみるように促して、実践させてみました。





すると、先日、娘から、

「あのね、今日、学校でまた咳が出て大変だったの。

で、その時は〇〇の授業で、先生がすっごく怒っていて、嫌だなぁ。って思っていたんだよね。

そして、それから、夜の塾の時に、また、すっごく咳が出て、本当に苦しかったの。

でも、その時、テストだったんだよね。

で、

『ぁー、私、嫌だから咳が出るんだぁ。』

って分かったんだよね。

だから、無理やり、咳を止めたんだよ。そしたら、止まったよ。(笑)」

と。。。。





「で、今は、体調どうなの?」

と聞くと、

その後は、もう全然らしい。

確かに、その日の夜は咳はしていなかった。

まぁ、軽く咳をしたりもするけど、むせて辛くなるような、そんな咳は、もう出ないらしい。















素直というのは、やっぱり「強い!」





素直に聞いて、心に留めていると、ふとした時に腑に落ちる。

ストレートに、スッと。





そしたら、後は、

自分で決めて、自分で変えれば良いだけ。





自分で気が付かなければ、

誰でもだけど、

変えようとは、本気では思わないもの。





自分で、気付くこと。

自分で、客観的に知ること。





本当に、ここが大切だと思った。








同じカテゴリー(子育て・親育て)の記事画像
「おめでとう!!!」
『苦手』なことでも、やらなんたい!
沢山の「感謝」を感じた日
思いやり
手間を掛ける
お年頃
同じカテゴリー(子育て・親育て)の記事
 子育て。 (2015-10-05 18:15)
 私は愛されている。 (2014-11-13 17:00)
 ソファ。 (2014-10-03 11:28)
 「欲」が削がれる。 (2014-09-02 11:20)
 マイペース。 (2014-06-19 09:47)
 親の影響・役割。 (2014-06-11 11:10)

Posted by Titania at 10:27│Comments(2)子育て・親育て
この記事へのコメント
はじめまして

実は、少し前からいつも拝見させて頂いて勉強させてもらっています。

数秘術
お願いしたいのですが…
お店にもうかがってみたいなぁ…と思っています。
Posted by なお at 2010年05月22日 13:27
♪なおさん
コメント、ありがとうございます!
お勉強では無く、参考程度で、ヨロシクです!(笑)

数秘術、申し込み大丈夫ですよ。
このブログの「オーナーへのメッセージ」からでも良いですし、お店の電話番号もブログで見れるようにしていますので、お電話頂いてお店に来て頂いても大丈夫ですよ。
まずは、ご連絡下さいね。
ありがとうございます。
Posted by TitaniaTitania at 2010年05月23日 10:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。