2011年03月11日

『卒業式』と『元服』と。

今日は、娘の中学校の『卒業式』でした。





こんな日の朝から、

親子喧嘩までしてしまい。。。。。(呆)





でも、

この親子喧嘩から、

今まで、どれだけ、私が娘を振り回してきたのかを、

省みる、

そんなきっかけになりました。















『元服』とは、

昔、

通過儀礼の一つとして、

数えの12~15歳の時の行っていたそうです。















娘の誕生日は、今月。





実は、今年に入って、私は、

ふと、

娘が高校に入学するまでに、

15歳になる前に、

今までの歪みや皺寄せを、

ここで、

取り戻しておかなければいけないと、

そう思い立ちました。





「何を」とか、

「何」という具体的なものは、

全く浮かんではいなかったんです。





でも、

このまま高校生にならせる訳には、

親として出来ない。と。





そのまんまでは、

娘が、娘らしく、

自由に、

生きれなくしてしまうのではないかと、

そう思って。。。。















今朝の親子喧嘩から、

どれだけ、

「受け入れる」ということを、

娘に強要してきたのか?と、

反省しました。





目を掛け、

手を掛け、

でも、

どこか私の都合で、そうしてきていた。





手を掛けるバランスと、

手を離すバランスが、全然出来ていない。





バランスが悪いのだ。















私は、

たぶん、

母には干渉されないで育ってきた。





干渉されなかったのか?

干渉させなかったのか?

ちょっと、ここは、ハッキリとは覚えていない。





でも、

何でも、全て、自分で決めて、

それを決めた後に、

両親には報告していた。





そうするしかなかったのだと、

たぶん、

勝手に、自分で決めて。。。。















娘は、

全て、私に相談する。





よく話す親子として、聞こえは良いが、

本当は、どうなんだろう。。。。





私の意見が反映されやすい娘。





そう育ててしまった、私がいるのだろう。





失敗の少ない人生と、

失敗が在っても、自分で歩む人生。





どう考えても、後者が大事だと思う。















今から、どうやったら、

娘が、自分で歩むという選択を出来てくるのか?





ここも、

私は、ついつい、

「全てを」と思いがち。。。。





ゆっくりでも良いから、

少しずつ、

ちょっとずつ、

親離れ、子離れをしていかなくては。。。。








同じカテゴリー(子育て・親育て)の記事画像
「おめでとう!!!」
『苦手』なことでも、やらなんたい!
沢山の「感謝」を感じた日
思いやり
手間を掛ける
お年頃
同じカテゴリー(子育て・親育て)の記事
 子育て。 (2015-10-05 18:15)
 私は愛されている。 (2014-11-13 17:00)
 ソファ。 (2014-10-03 11:28)
 「欲」が削がれる。 (2014-09-02 11:20)
 マイペース。 (2014-06-19 09:47)
 親の影響・役割。 (2014-06-11 11:10)

Posted by Titania at 14:26│Comments(2)子育て・親育て
この記事へのコメント
娘さんの御卒業おめでとうございます!
良い天気で、空も祝福しています。
これからの新たな生活にドキドキ、ワクワクですね!
Posted by ピー at 2011年03月11日 15:13
♪ピーさん
ありがとうございます。
ここ数日で、少しだけ、娘が変わってきています。
また成長してくれているようです。(笑)
Posted by TitaniaTitania at 2011年03月12日 09:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。