2014年01月19日

『笑い』『楽しみ』『喜び』

実は、ちょっと、、、、どうしようかと悩んでいることがある。





それは、生協。





今までに、熊本にある生協3社にお世話になった経験あり。

生協と言ったって、色々だ。

唯一、私が気に入ったのは、今の家に一番近い「グリーンコープ」。

理由は色々です。

でも、

全てに納得して、完全に安心して、「ここ!」と思っている訳ではない。

その商品の中でも選んで買うようにしていた。





ところが、、、だ。





去年の11月にTFGのトレーニングで2週間留守にし、

さらに年末になってバタバタして、

年明けにはお葬式などで、またバタバタ。

とうとう注文をしないで丸二ヶ月を過ぎた。





カタログも、

たぶん、いったん停止されるように書かれていた、、、、気がする。





さてさて、再開をどうしようか????





と、これを悩んでいるのです。















何を持って再開を悩んでいるのか?





実は、去年の後半から、

「食」について、また価値観が変化しつつある。





以前も書いたけど、

「食」を学ぶと、悩みが増える。

「あれはダメ!」「これは良い!」

と、

「良い」か「悪い」かが、付いてくるのだ。

そこから、

「農薬は、、、、」

「化学肥料は、、、、」

と、

健康を害する可能性を学び、化学調味料からジャンクフードから、酵素まで、

まぁ、良いか悪いか、

「健康に良いもの」として、

沢山の情報も入ってくる。





よく聞く話では、

マクロビの先生など、「食」を教える方々が、なぜか、結局はガンで亡くなることが多いって話だ。

「教える」となると、どこかで極めていないと不安になる。

これは、私も分かる。

だから、とは言わないが、

「良いか?」「悪いか?」の指針があると、「教えやすい」し安心なのだ。

でも、

たぶん、それが、「食」を発端として、全ての『ジャッジ』に繋がり、

生き方にも影響して、

「自分で自分を傷付ける」というガンという病気を引き寄せているのではないだろうか?

と感じる。





それでも、

私も、

好奇心と、不安を払拭したいが故、

EMを学び、家庭菜園を無農薬でやってみて、

「食」も、マクロビから、酵素を取り入れる何だったっけか?それも、

好奇心から全て手を付けて、

どれも必ず数年間は続けて、経験してみた。





そんなこんなな中、

生活面でも、スピリチュアルでも、

やっぱり、

唯一の『答え』を求めること自体がナンセンスだっと分かってきた。















そこで、この「食」に戻る。





ガンの方々を調べると、

その部位には重金属系の溜まりがあるそうだ。

重金属系と言うと、

色々なことで身体に取り込んでいる。

予防接種なども、そうだ。

食べ物でも、沢山取り込んでいる。





じゃあ、逆に、

病気の代表的なものとして、ガンを例にあげたいと思うんだけど、

ガンになった方々の治療で、

『笑い』によって、

治癒であったり、軽減があるというデーターも出ているらしい。

そうそう、

免疫力も、同じように言われているよね。





『笑い』や『楽しみ』や『喜び』などは、

私からすると、

『ジャッジ』とは、まったく真逆なものに思えるのだ。





私がお勉強した内容でも、

『笑い』や『楽しみ』や『喜び』は、「右脳」が司っているらしく、

『ジャッジ』などの判断は、「左脳」が司っている。

そして、

基本、人は、この「左脳」と「右脳」を、同時には使えないらしい。

ちなみに、

「愛」も「右脳」の感覚らしいです。

「嫉妬」や「怒り」などは、「左脳」なんだってさ。





そして、

私は、

全ての事柄は、逆から見ても繋がっていると考えている。





ということは、

ガンやらの病気にならないようにするには、

『笑い』や『楽しみ』や『喜び』

で、

いつも過ごしていることの方が効果的な気がするのです。





ということは、、、、





『ジャッジ』などの判断をしていると、

真逆の、

この『笑い』や『楽しみ』や『喜び』は湧き上がっていない状態。

だって、同時には存在しないから。





となると、、、、、。















そんなこんなを、今考えて、、、、、





なので、

生協を継続するかどうかを悩んでいる。





ただしね、、、、





生協のものは、

お肉の匂いが気になったりが少ないんだよね。

でも、

これは、個人的な「好み」だから、

『ジャッジ』的なものでは無く、

「人参嫌い。。。。」とか、

「牛肉嫌い。。。。」とか、

そんなことと一緒だと思うので、OK!かな。





そういう感覚で、スーパーも選んでいるし、

知識では無く、

自分の嗅覚などや感覚を大事にすることは、

逆に、また大事だしね。





そうそう、

そんなことを思い出してから、急に、また、再認識のように重要視し始めているのが、

実は、「レイキ」。





これは、また、長くなりそうなので、

別の機会に。。。。



















同じカテゴリー(食療法)の記事画像
気になるーーーー!
「自然」は凄い!
晩夏の酵素
お肉???
こんなものまでも、、、
ローの実践
同じカテゴリー(食療法)の記事
 身体が食べたがる。 (2014-06-21 11:25)
 持って生まれたもの。 (2014-04-22 11:53)
 「思い」が作る制限。 (2014-01-21 09:53)
 『心』『身体』 (2014-01-20 10:40)
 大豆の問題? (2013-11-20 13:13)
 気になるーーーー! (2013-11-15 12:41)

Posted by Titania at 13:28│Comments(0)食療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。