2010年03月08日
四足歩行?
ここ数週間、雨続きで、
ランニングが、講座のみになっているTitaniaです。
それでも、随分と距離を走れるようになり、
ま、かなーりゆっくりですが、
5kmは走れるようになってます。
これも、ランニングを習い始めた最初に、
「毎月、1kmづつ距離が伸びれば、大したもんだ!」
と、掲げた目標を、
良い感じに達成中です。
私の「ショートゴール」は、
いつも、こんな風に、日々の中で達成される事ばかり。
やれば出来ることって、意外と多い。
でも、やらないから、出来ないことばかり。
重い腰が上がれば、
『達成感』
や
『成功体験』
は、意外と簡単に、沢山経験できると、
私は思っています。
で、タイトルの「四足歩行」
これは、ランニングでのお話です。
以前、TVだったかな。。。。
人間も動物からの進化の流れとして、
「前足を使うと、後ろ足が動く」
という、
肉体的な、身体的な、特徴?特質?を備えている。
みたいなのを、観たことがあります。
それとは別で、
たけし軍団だった、でも、最近はお笑いでではなく、色々な番組には出るんだけど、
誰だったっけ?
水道橋博士じゃない方の人です。
あの人が、ダイエットをしていて、成功したダイエットが、
「タイガーダイエット?」
とか言う名前になっていて、
それが、出来るだけ、どこででも、「四足歩行」をするやつで、
まぁ、食事も「タイガー」なので、お肉が中心で。。。。
って言う面白いものだった。
その時にも、同じような話も出ていて、
運動が苦手で、
走れない私としては、
結構、この「四足歩行」は衝撃的な印象だった訳です。
で、実際にランニングを習い始めて、
やっぱり、腕とか、背中とか、私は全然使えていないフォームで、
それを、直しながら学んでいく中で、
毎回、背中が筋肉痛になっていたんです。
足が筋肉痛はイメージするでしょうが、
私の場合は、
基本、背中が筋肉痛なのです。
それも、肩甲骨周辺。
「ランニングは、背中美人になりますよー!」
とは、先生のお言葉ですが、
これは、確かに!!!
と思う日々です。
腕を後ろに引くと言う行為を、
ほとんど、生活の中でやってきていない私。。。。
先生も先日話されていたんですが、
「お勉強やデスクワークばかりをしていると、背中を使わない生活になるので、
走るときに、腕を後ろに引くと言う動作が出来ない人が多い。」
らしいです。
そんなに勉強をしてきたつもりは無いけれど、
動いてきていないのは事実ですね。
そして、肩から首に掛けて、緊張をさせる癖があった私は、
とっても肩こりだったのですが、
以前は、
「走ると、首と肩が痛くなって走れない!」
と言う、変わった状態で辛かったのですが、
これも、
ランニングの中で、
「首から肩、上半身はリラックスして走ってください。」
と言う先生の教えが、
頭では分かっていても、
身体での理解が、全く出来ていない状態だったのに、
最近は、
意識して力を「抜く」と言う事や、
リラックスをさせると言う事が出来てき始めています。
そんなこんなで、
昨日は、久々の自主錬で、運動公園を走ってきました。
たぶん、約7kmくらい。。。。
で、今朝は、背中が筋肉痛です。
背中美人を目指しますよー!!!!
ランニングが、講座のみになっているTitaniaです。
それでも、随分と距離を走れるようになり、
ま、かなーりゆっくりですが、
5kmは走れるようになってます。
これも、ランニングを習い始めた最初に、
「毎月、1kmづつ距離が伸びれば、大したもんだ!」
と、掲げた目標を、
良い感じに達成中です。
私の「ショートゴール」は、
いつも、こんな風に、日々の中で達成される事ばかり。
やれば出来ることって、意外と多い。
でも、やらないから、出来ないことばかり。
重い腰が上がれば、
『達成感』
や
『成功体験』
は、意外と簡単に、沢山経験できると、
私は思っています。
で、タイトルの「四足歩行」
これは、ランニングでのお話です。
以前、TVだったかな。。。。
人間も動物からの進化の流れとして、
「前足を使うと、後ろ足が動く」
という、
肉体的な、身体的な、特徴?特質?を備えている。
みたいなのを、観たことがあります。
それとは別で、
たけし軍団だった、でも、最近はお笑いでではなく、色々な番組には出るんだけど、
誰だったっけ?
水道橋博士じゃない方の人です。
あの人が、ダイエットをしていて、成功したダイエットが、
「タイガーダイエット?」
とか言う名前になっていて、
それが、出来るだけ、どこででも、「四足歩行」をするやつで、
まぁ、食事も「タイガー」なので、お肉が中心で。。。。
って言う面白いものだった。
その時にも、同じような話も出ていて、
運動が苦手で、
走れない私としては、
結構、この「四足歩行」は衝撃的な印象だった訳です。
で、実際にランニングを習い始めて、
やっぱり、腕とか、背中とか、私は全然使えていないフォームで、
それを、直しながら学んでいく中で、
毎回、背中が筋肉痛になっていたんです。
足が筋肉痛はイメージするでしょうが、
私の場合は、
基本、背中が筋肉痛なのです。
それも、肩甲骨周辺。
「ランニングは、背中美人になりますよー!」
とは、先生のお言葉ですが、
これは、確かに!!!
と思う日々です。
腕を後ろに引くと言う行為を、
ほとんど、生活の中でやってきていない私。。。。
先生も先日話されていたんですが、
「お勉強やデスクワークばかりをしていると、背中を使わない生活になるので、
走るときに、腕を後ろに引くと言う動作が出来ない人が多い。」
らしいです。
そんなに勉強をしてきたつもりは無いけれど、
動いてきていないのは事実ですね。
そして、肩から首に掛けて、緊張をさせる癖があった私は、
とっても肩こりだったのですが、
以前は、
「走ると、首と肩が痛くなって走れない!」
と言う、変わった状態で辛かったのですが、
これも、
ランニングの中で、
「首から肩、上半身はリラックスして走ってください。」
と言う先生の教えが、
頭では分かっていても、
身体での理解が、全く出来ていない状態だったのに、
最近は、
意識して力を「抜く」と言う事や、
リラックスをさせると言う事が出来てき始めています。
そんなこんなで、
昨日は、久々の自主錬で、運動公園を走ってきました。
たぶん、約7kmくらい。。。。
で、今朝は、背中が筋肉痛です。
背中美人を目指しますよー!!!!
Posted by Titania at 08:49│Comments(4)
│女性ですもの、美しく!
この記事へのコメント
確実に距離が伸びてて、本当にすごいです・・・!
色んな意味で尊敬&感動です・・・!
色んな意味で尊敬&感動です・・・!
Posted by ヨーコ
at 2010年03月08日 09:06

Titaniaさんのランニング教室の話、主人にしたら、意外とやってもいいよ、的な感じの返事が。本人も、やはり運動不足が気になるらしいです。。
私は、長距離は嫌い(すぐに横腹が痛くなって・・)
なのですが、こうやってお話を聞くと、
自分のペースで自分で決めてそれを達成していくことが、とても楽しそうだ!と思えます。
ちょっと、春から新たに挑戦もいいかも~って思わせてもらえます。ありがとうございます^^
私は、長距離は嫌い(すぐに横腹が痛くなって・・)
なのですが、こうやってお話を聞くと、
自分のペースで自分で決めてそれを達成していくことが、とても楽しそうだ!と思えます。
ちょっと、春から新たに挑戦もいいかも~って思わせてもらえます。ありがとうございます^^
Posted by まっちゃ
at 2010年03月08日 09:38

♪ヨーコちゃん
いやいや、私はただ苦手な事をやって克服したいだけですからねぇ。
だから、無謀な目標が無い分、気楽に楽しめていると思います。
でも、身体は本当に変化しています。
今度触診をお願いしたくらいだよ。(笑)
いやいや、私はただ苦手な事をやって克服したいだけですからねぇ。
だから、無謀な目標が無い分、気楽に楽しめていると思います。
でも、身体は本当に変化しています。
今度触診をお願いしたくらいだよ。(笑)
Posted by Titania
at 2010年03月09日 09:17

♪まっちゃ
夫婦でやりますか?
うちも、本当は運動をさせあげたいんだよねぇ。
でも、あの忙しさでは、それを言う事さえ拷問的でしょう。。。。
男性は、確実に、運動している人は若い!!!
あ!昨日お店の前で見かけたとき、二人でいちゃついてて、まっちゃが可愛かったよ。
やっぱり、仲が良い事は素晴らしいね。
夫婦でやりますか?
うちも、本当は運動をさせあげたいんだよねぇ。
でも、あの忙しさでは、それを言う事さえ拷問的でしょう。。。。
男性は、確実に、運動している人は若い!!!
あ!昨日お店の前で見かけたとき、二人でいちゃついてて、まっちゃが可愛かったよ。
やっぱり、仲が良い事は素晴らしいね。
Posted by Titania
at 2010年03月09日 09:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。