2010年09月19日
「ここは三次元なんだよ。」
先日の、特定保険検診?、、、、名称が間違っていたらすいません。
何しろ、40歳になったから、
検診が無料で受けれたので、受けてきました。
もう、15年ぶりくらいの血液検査。
結果、、、、完璧なる『貧血』でした。
「鉄剤を飲んでね。」
と言われ、
「いやー、飲みたくないんですよねぇ。」
と丁重にお断りして、
じゃぁ、と、
貧血の人の食事などの冊子と、鉄剤のサプリメントの紹介のコピーを頂いて帰った。
でも、帰り際に、
「食事だけでは、治すのは難しいからね。」
と念押しされ、
「はぁ、、、、」
とため息になった。
冊子を見て、驚く私。。。。
菜食の人が『貧血』になりやすいのは知っていたけど、
こんなにお魚とかお肉とか、食べてないし。。。。
っていうか、
「今から、これだけ、毎日食べれるのか?私????」
となった。
普通に生活する分には、たぶん、この状態でも問題は無い。
ただ、私のこの仕事。
まぁ、こんな仕事の人が、誰でもではないんだろうけど、
私自身のリーディングでは、
「エネルギー」をどうしても消耗する。
昔の巫女さんとかのイメージって、
白髪で痩せていて、生気が無い感じ、、、、ではないですか?
あれって、
「気」を使って、「エネルギー」を消耗するので、白髪になるんですよね。
で、
「気」=「血」
なのです。
だから、私は、
普通以上に『貧血』になりやすいし、
セッション後は、急激に血糖値が落ちたような感じに、落ちるんです。
私の『貧血』は、
確実に、この資質を使った仕事の所為が大きい。
そして、菜食。
婦人科の疾患を持っている人も『貧血』にはなりやすいけど、
私は、これでが原因ではないのでねぇ。
タンパク質が必要なのは、
重々分かってはいるんだけど、
でも、
今年に入って、更に、鶏肉まで、匂いがダメになってきている。
「あとは魚しかないか。。。。」
と、
スーパーで、魚を買って帰った。
「お魚も、近海で取れたのが良いなぁ。。。」
とか言ってたら、
またまたこれも高いんだよねぇ。
友人に、このことを愚痴りに行って、
言われたのが、
「身体が苦手なのは分かるよ。
でもね、今ここは、三次元の世界なんだから、肉体があるんだよ。
やっぱり、肉体を大事にしないといけないって事だよ。」
とね。
食べれるタンパク質が、私には少ないうえに、
この仕事。
やっぱりどうにか対策を講じなければいけない。
サプリメントも、薬も、飲みたくない私。。。。
でも、そうは言っても、
お肉は食べれなくなってもきていて。。。。
で、先日、諦めて、
薬局で「造血剤」を買ってきた。
現代の科学に、全くお世話になっていない訳じゃないのに、
薬一つを毛嫌いしているのも
何だか、ちっちゃい気もしてくる。。。。
私が元気で、活発に動けることが、
一つの幸せの定義でもある。
こだわりを、
たまには捨てて、変えてみるのも良いかも?だよね。
でも、飲んではみたけど、
一日目だけでは分かんないもんなのかな?
人ごみに行った所為かもしれないけど、
昨日は、夕方はきつかったよ。。。。(泣)
出掛ける前に、ボール一杯のサラダを食べていって、
帰ってきて、
納豆2パックとアボカド、そして、サバの塩焼きを食べて、
若干、復活してきたけど、
夕方は、マジで、ちょっときつかったよ。。。。
こんなんじゃ、
来年からの動きは、見直さないといけなそうだよね。。。。
私は、何をしたいのか?
もっと明確にしていこう。
でないと、
無理をして、回りに迷惑を掛けても、意味が無くなってしまう。
はぁ、、、、
人生計画の練り直しだね。
何しろ、40歳になったから、
検診が無料で受けれたので、受けてきました。
もう、15年ぶりくらいの血液検査。
結果、、、、完璧なる『貧血』でした。
「鉄剤を飲んでね。」
と言われ、
「いやー、飲みたくないんですよねぇ。」
と丁重にお断りして、
じゃぁ、と、
貧血の人の食事などの冊子と、鉄剤のサプリメントの紹介のコピーを頂いて帰った。
でも、帰り際に、
「食事だけでは、治すのは難しいからね。」
と念押しされ、
「はぁ、、、、」
とため息になった。
冊子を見て、驚く私。。。。
菜食の人が『貧血』になりやすいのは知っていたけど、
こんなにお魚とかお肉とか、食べてないし。。。。
っていうか、
「今から、これだけ、毎日食べれるのか?私????」
となった。
普通に生活する分には、たぶん、この状態でも問題は無い。
ただ、私のこの仕事。
まぁ、こんな仕事の人が、誰でもではないんだろうけど、
私自身のリーディングでは、
「エネルギー」をどうしても消耗する。
昔の巫女さんとかのイメージって、
白髪で痩せていて、生気が無い感じ、、、、ではないですか?
あれって、
「気」を使って、「エネルギー」を消耗するので、白髪になるんですよね。
で、
「気」=「血」
なのです。
だから、私は、
普通以上に『貧血』になりやすいし、
セッション後は、急激に血糖値が落ちたような感じに、落ちるんです。
私の『貧血』は、
確実に、この資質を使った仕事の所為が大きい。
そして、菜食。
婦人科の疾患を持っている人も『貧血』にはなりやすいけど、
私は、これでが原因ではないのでねぇ。
タンパク質が必要なのは、
重々分かってはいるんだけど、
でも、
今年に入って、更に、鶏肉まで、匂いがダメになってきている。
「あとは魚しかないか。。。。」
と、
スーパーで、魚を買って帰った。
「お魚も、近海で取れたのが良いなぁ。。。」
とか言ってたら、
またまたこれも高いんだよねぇ。
友人に、このことを愚痴りに行って、
言われたのが、
「身体が苦手なのは分かるよ。
でもね、今ここは、三次元の世界なんだから、肉体があるんだよ。
やっぱり、肉体を大事にしないといけないって事だよ。」
とね。
食べれるタンパク質が、私には少ないうえに、
この仕事。
やっぱりどうにか対策を講じなければいけない。
サプリメントも、薬も、飲みたくない私。。。。
でも、そうは言っても、
お肉は食べれなくなってもきていて。。。。
で、先日、諦めて、
薬局で「造血剤」を買ってきた。
現代の科学に、全くお世話になっていない訳じゃないのに、
薬一つを毛嫌いしているのも
何だか、ちっちゃい気もしてくる。。。。
私が元気で、活発に動けることが、
一つの幸せの定義でもある。
こだわりを、
たまには捨てて、変えてみるのも良いかも?だよね。
でも、飲んではみたけど、
一日目だけでは分かんないもんなのかな?
人ごみに行った所為かもしれないけど、
昨日は、夕方はきつかったよ。。。。(泣)
出掛ける前に、ボール一杯のサラダを食べていって、
帰ってきて、
納豆2パックとアボカド、そして、サバの塩焼きを食べて、
若干、復活してきたけど、
夕方は、マジで、ちょっときつかったよ。。。。
こんなんじゃ、
来年からの動きは、見直さないといけなそうだよね。。。。
私は、何をしたいのか?
もっと明確にしていこう。
でないと、
無理をして、回りに迷惑を掛けても、意味が無くなってしまう。
はぁ、、、、
人生計画の練り直しだね。
Posted by Titania at 11:16│Comments(6)
│食療法
この記事へのコメント
高校の時「鉄欠乏性貧血」と学校から言われて母に保健所で食事法を習って来てもらいました。
家族は同じ食べ物なのに私だけなんでかなーと思いつつ。
多分、「生理」の量が多かったりしたからだと。その時近くのクリニックで鉄剤をもらって朝飲むと、お昼になっても「あーお腹すいたぁ〜」とならなくて(高校生だったし)常に満腹状態だったんで、飲むのをやめました。
また20歳で「貧血」と言われて、この時はたちくらみがひどかったです。
で母は「貧血=レバー」と教えられて食べてはいました。(Titaniaさんはお肉ダメですよね)
納豆もいいんです。
最近、聞いた話では「ひじき」これが鉄分がすごく含まれているそうですよ。
鉄剤が一番早く効果が出るだろうとは思います。
そうですね、三次元に生きてますね。
薬やサプリメントも使い方次第です。
家族は同じ食べ物なのに私だけなんでかなーと思いつつ。
多分、「生理」の量が多かったりしたからだと。その時近くのクリニックで鉄剤をもらって朝飲むと、お昼になっても「あーお腹すいたぁ〜」とならなくて(高校生だったし)常に満腹状態だったんで、飲むのをやめました。
また20歳で「貧血」と言われて、この時はたちくらみがひどかったです。
で母は「貧血=レバー」と教えられて食べてはいました。(Titaniaさんはお肉ダメですよね)
納豆もいいんです。
最近、聞いた話では「ひじき」これが鉄分がすごく含まれているそうですよ。
鉄剤が一番早く効果が出るだろうとは思います。
そうですね、三次元に生きてますね。
薬やサプリメントも使い方次第です。
Posted by ピー at 2010年09月19日 12:11
>「食事だけでは、治すのは難しいからね。」
>と念押しされ、
>「はぁ、、、、」
>とため息になった。
そのため息に近いものを3度の妊娠で検診のたび
毎回・・でした。
だけど、私の場合。貧血対策はほとんど自分でやってないのに・・薬は拒絶・・なので
Titaniaさんのため息とは内容も違いますね。
時々思うんです。
私も貧血はあります。それを言いワケにしていた時期も
去年とかはあります。
でも、私の「今の」運動量(活動量)はどのくらいだろう?と。
少し前までは「貧血だから無理しない」・・・
「だけ」、でした。
今は少し違う。
このまま今の貧血の重さで生きたいワケじゃないから、
対策は取りつつ(まだ微々たるものかもしれませんが)。
でも、今持てる力で
今の動ける範囲をそのまま受け入れて進む。
(これしか出来ない、じゃなく。これが出来る・・みたいな)
そして
ただ、そこに甘んじない。
常に客観視というか広い目で自分をも見ないと
「貧血」を言いワケにすーぐ使う自分がいるので
常に変化していく・・みたいな感じというか。
そしてこれは思ったより難しいです。
私はやっと今がそう思える段階です。
きっとTitaniaさんはそこからまた次・・みたいな感じ?
(次とか先とかじゃないのかもですが)
なんか上手く表現出来ないのですが
そんなこと考えました。
>と念押しされ、
>「はぁ、、、、」
>とため息になった。
そのため息に近いものを3度の妊娠で検診のたび
毎回・・でした。
だけど、私の場合。貧血対策はほとんど自分でやってないのに・・薬は拒絶・・なので
Titaniaさんのため息とは内容も違いますね。
時々思うんです。
私も貧血はあります。それを言いワケにしていた時期も
去年とかはあります。
でも、私の「今の」運動量(活動量)はどのくらいだろう?と。
少し前までは「貧血だから無理しない」・・・
「だけ」、でした。
今は少し違う。
このまま今の貧血の重さで生きたいワケじゃないから、
対策は取りつつ(まだ微々たるものかもしれませんが)。
でも、今持てる力で
今の動ける範囲をそのまま受け入れて進む。
(これしか出来ない、じゃなく。これが出来る・・みたいな)
そして
ただ、そこに甘んじない。
常に客観視というか広い目で自分をも見ないと
「貧血」を言いワケにすーぐ使う自分がいるので
常に変化していく・・みたいな感じというか。
そしてこれは思ったより難しいです。
私はやっと今がそう思える段階です。
きっとTitaniaさんはそこからまた次・・みたいな感じ?
(次とか先とかじゃないのかもですが)
なんか上手く表現出来ないのですが
そんなこと考えました。
Posted by けいちゅん at 2010年09月19日 13:17
あー、いつか本屋で、バッタリのとき、なんか今日も燃焼しきったーって、感じでしたよ。
夜遅かったし、私も目がかすんでボーっとしてたんで、言いませんでしたけど。
今思うと、あのとき遠慮せずに、そう、伝えれば良かったかもですね。。。
私も、貧血気味(数値が下限ラインから チョイと はみ出している状態)ですし、ずーっと。(汗)
造血剤って、どうなのかなぁ。。。
はっきりとは言えませんが、効きすぎるのではないかと、ちょっと心配な気がします。。
(まったく根拠はないです)
けれど、もう いつだったか、肉魚が全然ダメになったときは、
かなり思い切って、大豆が原料のプロティンをお湯に溶かして食べたりして。
サプリメントに助けられました。。。
でも、結局、薬は飲めずに、こっちは諦めました (笑)
昨日、今日と、母と食事のことについて話し合ったんです。
(食事のことは、互いに気にしていたくせに、言いだせず、互いに無理していたことだったんですが)
母はその中で、
「気持ちが欲するものと、肉体が欲するものは、完全に一致しないのだから、肉・魚をゼロにすることはできない。」
と、言ったんですよ。
まぁ、確かにそうなのかもしれないと思いました。
エネルギーの使い方や消費量は、人によって まちまちなのでしょうけど、
それなりに、必要量は補わざるをえず、感謝して頂かねば。。。
そうしたら、「食べなくていい=食べたくない」が、「必要なものは必要量、ちゃんと頂ける」に変えられるかなー
と、思いなおした一日でした。。
それに、母にも、随分助けられていますね。。。こちらにも感謝です。(笑)
夜遅かったし、私も目がかすんでボーっとしてたんで、言いませんでしたけど。
今思うと、あのとき遠慮せずに、そう、伝えれば良かったかもですね。。。
私も、貧血気味(数値が下限ラインから チョイと はみ出している状態)ですし、ずーっと。(汗)
造血剤って、どうなのかなぁ。。。
はっきりとは言えませんが、効きすぎるのではないかと、ちょっと心配な気がします。。
(まったく根拠はないです)
けれど、もう いつだったか、肉魚が全然ダメになったときは、
かなり思い切って、大豆が原料のプロティンをお湯に溶かして食べたりして。
サプリメントに助けられました。。。
でも、結局、薬は飲めずに、こっちは諦めました (笑)
昨日、今日と、母と食事のことについて話し合ったんです。
(食事のことは、互いに気にしていたくせに、言いだせず、互いに無理していたことだったんですが)
母はその中で、
「気持ちが欲するものと、肉体が欲するものは、完全に一致しないのだから、肉・魚をゼロにすることはできない。」
と、言ったんですよ。
まぁ、確かにそうなのかもしれないと思いました。
エネルギーの使い方や消費量は、人によって まちまちなのでしょうけど、
それなりに、必要量は補わざるをえず、感謝して頂かねば。。。
そうしたら、「食べなくていい=食べたくない」が、「必要なものは必要量、ちゃんと頂ける」に変えられるかなー
と、思いなおした一日でした。。
それに、母にも、随分助けられていますね。。。こちらにも感謝です。(笑)
Posted by さか at 2010年09月20日 00:36
♪ピーさん
そうなんですねぇ。
友人は、毎日レバーで貧血克服しました。
やっぱり良いのでしょうねぇ。
そして、先日、貧血仲間?のまっちゃから、ひじきが沢山の大豆のお煮しめを差し入れしてもらったばかり。
無理しすぎずに、頑張ってみますね。
ありがとうございます。
そうなんですねぇ。
友人は、毎日レバーで貧血克服しました。
やっぱり良いのでしょうねぇ。
そして、先日、貧血仲間?のまっちゃから、ひじきが沢山の大豆のお煮しめを差し入れしてもらったばかり。
無理しすぎずに、頑張ってみますね。
ありがとうございます。
Posted by Titania
at 2010年09月20日 10:50

♪けいちゅん
けいちゅんのこの話し、沢山の人が参考になったんではないかな?
私のブログでは、客観視が出来ていない人は、自分も同じようにしていると思ったり、出来ていると勘違いされて、ズレてしまわれることも多々在るから。。。。
とっても分かりやすく書いてくれて、ありがとう。
私は、「出来ない」は嫌いなのですよね。
だから、「出来る」ようになる為には?といつも考えているから、対策を考えているだけ。
「出来ない」自分を認めて、そして、「出来る」ようになろうと努力しないと、結局は「出来ない」ままになるんですよね。
だって、何が「出来ていない」のかが分かっていなければ、ポイントがズレるから、結果もズレまくるしね。
目的、目標次第で、全ては変わりますよね。
けいちゅんのこの話し、沢山の人が参考になったんではないかな?
私のブログでは、客観視が出来ていない人は、自分も同じようにしていると思ったり、出来ていると勘違いされて、ズレてしまわれることも多々在るから。。。。
とっても分かりやすく書いてくれて、ありがとう。
私は、「出来ない」は嫌いなのですよね。
だから、「出来る」ようになる為には?といつも考えているから、対策を考えているだけ。
「出来ない」自分を認めて、そして、「出来る」ようになろうと努力しないと、結局は「出来ない」ままになるんですよね。
だって、何が「出来ていない」のかが分かっていなければ、ポイントがズレるから、結果もズレまくるしね。
目的、目標次第で、全ては変わりますよね。
Posted by Titania
at 2010年09月20日 10:58

♪さかさん
あの時、やっぱり、そうでしたか?(笑)
って言うか、一人で居るときは、どうも、そんな感じみたいです。いつも。。。。(汗)
たぶん、スイッチが切れている。。。
会って気が付くとスイッチが入るから、その印象も一掃しちゃうくらいになる。
だから、本当は、お店以外ではいつもサングラスしちゃおうかとも思っていたんですよね。
だって、生気が抜けているでしょう。
あれは、あんまり人様に見せられない姿ですよねぇ。
そして、さかさんのお母様、
やっぱり、色々と探求されていらっしゃたんですねぇ。
でないと言えない言葉だと思いますよ。
シッカリと内観しながら、食事と向き合われた経験があられるんですよね。
罪悪感にならずに感謝をして頂く。
大事なことですよね。
あの時、やっぱり、そうでしたか?(笑)
って言うか、一人で居るときは、どうも、そんな感じみたいです。いつも。。。。(汗)
たぶん、スイッチが切れている。。。
会って気が付くとスイッチが入るから、その印象も一掃しちゃうくらいになる。
だから、本当は、お店以外ではいつもサングラスしちゃおうかとも思っていたんですよね。
だって、生気が抜けているでしょう。
あれは、あんまり人様に見せられない姿ですよねぇ。
そして、さかさんのお母様、
やっぱり、色々と探求されていらっしゃたんですねぇ。
でないと言えない言葉だと思いますよ。
シッカリと内観しながら、食事と向き合われた経験があられるんですよね。
罪悪感にならずに感謝をして頂く。
大事なことですよね。
Posted by Titania
at 2010年09月20日 11:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。