2013年11月25日

今頃理解し始めても、、、、。

分かっている人からしたら、

「今、その年で、そんなこと言っているの?」

ってな話だと思います。





でも、

今、この年になって、気が付いてしまったのですから、これはしょうがないこと。

分かって来ただけでも成長と、

自分では、肯定しております。





ま、

同じカテゴリでは無くとも、

何かしら、みなさんのヒントにでもなればと思って、

恥ずかしながら、

私の気付きをお話しします。















私は、

恋愛事だけは、何しろ苦手です。





なので、

まぁ、現在二回目の結婚をしておりますし、ここもどうなることやらと、

綱渡り状態。





まぁ、他のことは自分らしく生きれるのに、

ここまで、不得意のギャップのあるカテゴリを持っているってのも、おかしな話ですよね。





ま、それでバランスが取れているんだと言われてしまうかもしれませんけどね。

でも、

こんなバランスのとり方、私は望んでいません。(笑)















私から見て、

幸せな恋愛や幸せな結婚をしている人とは、

「自分の幸せ」(異性からもらうもの)が、明確になっている人が多いと思っています。





それは、意図的に、

「結婚相手の条件は、これと、これと、これです。」

と上げれる人もいれば、

無意識に、

「こういう人でないとダメだし、こういう人は絶対に嫌。」

ってのが明確な人も、同じくです。





これは、

そういう人と話していると、よく分かって来ます。





私が、

「こういうことがあってね。。。。」的に、愚痴を言うとします。

すると、

そういう幸せを、現在、手にしている人は、

「何で、そんな人と一緒になったの?そういう人って、最初っからそうでしょう?」

みたいな話をされます。

私は、

「そうなんだよねぇ。。。でも、それが、ここまで自分の嫌な事柄や苦しみになるとは思っていなかったんだよね。」

と話します。





要は、

私自身が、自分にとって嫌なことや辛いことを、明確に分かっていない。

もしくは、

分かっているつもりで、それでも、つい「乗り越えよう」と、「自分が頑張ればどうにかなる」と、

そのことを軽んじて、

で、結局、辛い選択を、簡単に選択している。





そんな感じではないだろうか?















私は、

ものを雑に扱われるのが、とっても苦手です。





例に挙げれば、

「説明書を読まずに何かを扱っていて、どうしてもうまく行かずに力ずくで扱って、どこかが壊れる」

とか、

「適当に扱って、何かしら、どこかが欠ける」

とか、

私からしたら、

「ちょっと考えてみれば、ちょっと立ち止まってみれば、違うやり方や、今それをしなくても良かっただろうに、

何故に、今、そうしたくって、無理クリやったの???」

と思うのです。





とか、

車とかでも、

自分の能力を過信して、ぶつけたり、削ったり、、、、、

あ、これね、

ただの下手なら、まだ許せるんです。

ただ単に「過信して」であったり、

「いきがったような」、そこに「傲慢さ」や「散漫さ」などが絡んだり、

そんな謙虚さの無い言動が、また苦手。





こういう傾向って、だいたい、物だけに留まらないんですよね。。。。





で、

これって、私の父がこんな感じ。。。。





なのに、

私の男性選びの中に、こんな条件は考えたことが無かった。





理由は、たぶん、、、、

全て母がフォローしていて、私に嫌な思いが降りかかることが無かったから、、、だと思われる。

娘としての私は、

ほとんど、父のマイナス面で、嫌な思いをしたことが少ない。

私には、ほぼ、優しい良い父で居たから。

今考えれば、

それさえも、母のサポートやフォローの上に成り立っていたのだけれどもね。





それが、

両親から独立して、一人の女性になった途端、

そのまんま、母のように、

私に、私の好きになる男性は手間を掛ける。(私には、そう見えていた)

本当は、

私が、そういう人を、ワザワザ選んでいるのにね。。。。















もう少し、苦手な男性像を掘り下げてみよう。





・過信している人は嫌。

・でも自信が無い人は、また違って魅力を感じない。

・苦手なことと、得意なことが、多少でも分かっている人が良い。

・「大丈夫どう。。。。」と、過信する行為が嫌。

・過信しての言動には、反省が少ないから。

・上手く行くかどうかは分からなくても、どうしてもやってみたくて、自分で分かって飛び込む場合は、

これは過信では無く、チャレンジ。この場合は、反省をしやすい。

・過信して言動する人は、感謝が無い人が多いから嫌なのだ。





ということは、

・自分を知ろうとしている、知っている人が良い。

・自己卑下では無く、謙虚さを心に持っている人が良い。





こんなもんかな。。。。。





「そんな人居ないよ!」

と言われそうかな????





いや、でも、これって、

私自身は、これに近い気がするから、居なくは無くないんじゃなかろうか?





まぁ、私も、

これが完璧に出来ている訳ではないけど、

自分で、自分の後始末や、自分の落とし前は、今まで付けて来ているし、付けるのは当たり前とも思っている。

出来ない時には、

自分で、誰かに頭を下げて、そして、誰かのお世話になってでも、そうしてきた。

だから、

反省もしてきたし、感謝もある。

そうやって、

躓きながら、凹みながら、やってきた。

だから、

無意識に謙虚な自分も居るようになったしね。





そうか、、、、、





周りが先回りをして手を出していることも、ダメな理由だよね。

でも、

こういう人は、匂いを嗅ぎつけるんだよねぇ。

必ず、自分を助けてくれる人の匂いをね。。。。





ううーーんん。。。。。





いやいや、

ここは、私の問題だから、

私が、私の幸せの為に、

「どんな人が嫌」で、「どんな人が良い」のかさえ明確にして、

さらに、

私自身が、異性に対して、手を掛け過ぎるることを止めることなんだよね。

なぜなら、

全て「共依存」で、「破れ鍋に綴じ蓋」なのだからね。















このテーマ、、、、、





生きている間に、上手になりたいねえ。。。。。
















同じカテゴリー(Titaniaの自己啓発)の記事画像
バランス。
届いた、使った。
やっぱり、全ては自分次第なのだろう。
神様を信じていますか?
同じカテゴリー(Titaniaの自己啓発)の記事
 ゲスな夢?希望?願望?野望? (2017-09-09 12:24)
 ありのままで~! (2017-09-08 13:20)
 そのまんまじゃダメだと思ったきっかけって。(追記あり) (2017-09-07 14:22)
 衝動を抑えてみた。 (2017-02-26 17:18)
 もう手放したいのだけれどねぇ。 (2016-05-26 14:43)
 スイッチは女性が持っている。 (2016-05-08 13:10)

Posted by Titania at 13:37│Comments(6)Titaniaの自己啓発
この記事へのコメント
突然ぶしつけなコメントしてごめんなさい。
読むだけ読んだら削除して下さい

同じように中年と呼ばれる年齢になった私がこの歳になって気づいた事を聞いて頂けますか?

パートナーと合わない理由を並べる人に言える言葉があります。

他の人と一緒になっていたとしても同じですよ。
完璧と思える人を見つけてきたとしても結果は同じですよ。

とても失礼に聞こえるかも知れないので、親しくない人にはあまり言えません(誤解を解くのが難しいと思うので)
どんな人にも合うと思う所と合わないと思う所はあるものです。合わないと思う部分を探してこんなにも理想と違う、だからあなたとは合わないの。

違うよ。誰とも、完璧に合うなんて事はありえない。合わなくても上手くやっていく方法はある。自分も完璧じゃない相手も完璧じゃない。それでいい。どっちがどれだけ正しいとかどうだって良い話。

合いそうな人を捜すのは止めにして、どうやったら今居る人達と楽しく暮らせるか。自分のおもちゃで遊びなさい。もっと楽しめるはずです。

あと、もう一つ最近学んだ事があります。
相手は自分の鏡、怒ってる時は相手も怒ってる、自分だけが傷ついてると思ってるけど相手だって傷ついてる。優しくされたい時は自分から優しく。許せない時は自分が先に許してあげる。

余計なお世話ですよね?関西人はついお節介やきたくなってしまうのです。
長々と失礼しました。
長い文だし随分失礼な話だと思うので非表示で。
Posted by ともちゃん at 2013年11月25日 23:27
♪ともちゃんさん
コメントありがとうございます。

まずは、
「やっぱり、こう受け止められてしまったか。。。」というのが感想です。

ともちゃんさんおご意見はごもっともで、その内容は今までも何度もここでも書き綴ってきております。
そして、その上で、それでもグルグルになる気持ちとして、ワザとこんなところで(私の仕事に関わるところで)書き出しております。
誤解をされる可能性も、こうやってあることも予想しています。

今回の内容の中でも、後半に、「相手ごと」では無く、結局は「私ごと」であると書き出しておりますし、鏡であり、自分が引き寄せている、招いている結果だと、そう納得して書いてもおります。(もう一度読んでみて頂けると嬉しいです。たぶんご理解頂けますでしょう。)

パートナーとの問題はとっても難しいものですよね。
ともちゃんさんは、今、ご自身で求めていた答えを見つけられたのでしょう。
その答えには私も賛成です。
でも、どなたにでも、この答えとも限らないのですよね。
私も一度離婚をした時に、ともちゃんさんと同じ答えに行き着きました。
「離婚したって一緒。そのご縁の意味をもっと見つめるとそこに意味があります。」と、
このブログでも、古い記事には書いています。
でも、また、さらに、ここで、「どれが正解」「どれが間違い」は、無いんだと、変容し始めているのです。

おっしゃるように、誤解されるとそれを解くのが難しいのですが、
私は、今回は、自分が嫌なことを書き出しただけなのです。
その上で、「あら、これは父がそうだったね。」「あら、前の主人も、今の主人も、そうだよね。」と、ただ、まず客観視するところとして広げているんです。
「となると、私が選んでいるんじゃないの?」という場所に辿り着きますよね。
ここからが、大事なところで、
「じゃあ、誰が悪いでも無く、私が選んでいるんだよね。じゃあ、私はどうしたいの?」と、自分に戻して、自分の人生にに自己責任を持って向き合うんです。
その作業を、ワザと、ここで、どなたか(うちの生徒さんなど)の参考になればと公表しております。

>合いそうな人を捜すのは止めにして、どうやったら今居る人達と楽しく暮らせるか。自分のおもちゃで遊びなさい。もっと楽しめるはずです。

これは、外から得るものだけを欲している方(段階)には有効でしょう。
「どれも、誰でも、結局は一緒。。。。」
その、外側に求めている部分を深める内容では無く、
自分を見つめる、深める方向性では、外側からの現象から自分を内観する作業に積極的に行くのです。
同じようで、ちょっと違うんですけど、文章では難しいですね。
お言葉を使わせて頂ければ、「おもちゃは要らない」になる方向です。
これは「パートナーは要らない」ではありません。

それと、
相手を理解して、受け入れても、今後の生活は共にしない選択もあることは、どう考えられますか?
理解するからこそ、離れる選択です。お互いを尊重する生き方です。
私は、前の結婚を止めた時は、その選択でした。主人はその時には理解できてはいませんでしたけど、今の彼を見る限り、私と一緒に生きる生活では得られなかったであろう人生を、自己責任が取れるようになって生きています。
彼は大変かもしれませんけどね。
でも、得るものも多いのではないかな?幸せも、違った幸せを得ているとも思います。

ちなみに、
私は、父にも、前の主人にも、今の主人にも、感謝もありますし、仲良くもしております。
ただ、自分の内側の問題は解決してはいません。
この自分の問題は、外側から見せてもらえることが多々なのです。
なので、現象として受け止めているのですけど、本当におっしゃるように、こんなブログ上では誤解を招きやすいのですよね。

せっかくのご意見なので、喜んでUPさせて頂きました。(ご迷惑も掛からないようなので。)
これからも気軽にコメント下さいね。
ありがとうございました。
Posted by TitaniaTitania at 2013年11月26日 12:00
Titaniaさんへ

やっぱり余計なお世話でしたね
そんな失礼に対して丁寧なお返事ありがとうございます
Titaniaさんはいろいろ考えた上で書いてらっしゃる事でここに載る段階ではもう気持ちも決まった後なんだなぁと思います

多分私が書いた事は自分に向かって言った言葉なんだと思います。

私の脳は単純に出来ています。だからわざわざ複雑にするのは何故だろう?と思ってしまったのもあるかと思います。それがお仕事だからなんですね。

必要なものや足りないもの欲しいものを探せば探すほど幸せから遠ざかると私は考えています。そんなもの手に入れなくても、難しく考えなくても幸せになる事は出来ると。これも誤解を招く発言ですが。

あ〜どうしよう人のブログでこんな自分の偏った意見をコメントするのは大変失礼ですね。このコメントも削除して下さい。今後このような事しないように致します。

人はそれぞれ見ている面が違うから、何を見て何を見ないかは自由ですものね。
ごめんなさい。
お付き合い下さり、ありがとうございました。
Posted by ともちゃん at 2013年11月26日 14:48
♪ともちゃんさん
お返事ありがとうございます。
こちらこそですよ。
で、一応、UPしないでとのことなので、しておりません。
が、
もしよろしければ、かなり他の方には参考になる部分が多いお言葉だったので了承頂ければUPさせて頂きたいと思っております。
お手数ですが、お返事頂けると幸いです。
Posted by TitaniaTitania at 2013年11月27日 11:26
Titaniaさんへ
ご迷惑でないなら良かったです。
このホームページはTitaniaさんのものなので、コメント表示オーナーにお任せします。
差し支えはありません。
Posted by ともちゃん at 2013年11月27日 21:45
♪ともちゃんさん
何度もお返事ありがとうございます。
そして、お付き合い頂き、こちらも重ねてありがとうございます。

ではお返事を。。。。

私自身は、悩んでいる状態で「白」か「黒」かは決めていません。ワザと「グレー」に留まっている状態です。
でも、その状態を、意図的にここでは出しております。
理由は、誰もが悩んだ時にはグルグルになってしまうから、そこに居る時が一番苦しいので、そのの瞬間の折り合いの付け方というか、見方の変容の仕方として参考になればという思いです。

単純であることは、とっても素晴らしいのですよね。
単純で素直が一番変容しやすく、奇跡も起こしやすいのです。
ただ、人は必ず、悩む時に複雑にするものなのです。だから悩んでもいる。
そこから、ある瞬間に、スッと抜けることもある。でもどうしても抜けられないこともある。
どちらも「良い」「悪い」は無いのです。そこには理由がありますから。

そしてね。
「足りないもの」「欲しいもの」を欲するのにも、ここには深い意味があるんです。
ここを、自分と向き合って、どうしてそう感じてしまうのかを内観することが大事なのです。

誰もが、単純に考えられるカテゴリと、難しくしてしまうカテゴリを、双方持っているんですよ。
ただ、単純に出来る部分は、いつも上手く行っているから、当たり前になって認識が薄いだけ。
そんなものです。

どこかのカテゴリが上手でも、それが人としての「上下」にも「優劣」にもならないのです。

ともちゃんさんの本来の優しさが、更に輝かれることを祈りつつ、お返事に代えさせて頂きます。

長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
Posted by TitaniaTitania at 2013年11月27日 23:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。