2008年10月30日

ハロウィン(Halloween)

ハロウィン(Halloween)


何だか今年は、珍しく、ハロウィンに目が行く。





そんでもって、せっかくなので、私流にハロウィンを紐解いてみようかと。。。。





10月31日

これがハロウィンの日。





ケルト人の収穫感謝祭からの由来のようです。





ケルトでは10月31日が、1年の最後の日で、今の私たちで言う大晦日に当たるらしい。





だから、タダの収穫祭だけではなく、1年の最後としての、

今年1年間の健康や生活に、そして自然の恵みに対しての、まずは『感謝』の日!





そして、『感謝』をした後で、

今度は来年のために「反省」をして、また翌日から始まる日々から、土地作りを始める心を育む。

土地作り。

要は地盤作りも入るでしょう。



私達であれば、

また今からお世話になっていく周りの人、物、環境に対して、

今年出来なかった事、反省した事を踏まえて、

さらに素敵な出会いを求める為にも、誠実さを精進していく。





そんな思いを持って、このハロウィンを迎えると素敵かも?ですね。





ちなみに

「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」

を、上記のように解釈すると、



要は全てのものに『感謝』をする日。

全てとは、良かった事も悪かった事も、優しかった人も意地悪だった人も、

全て、私を形成する為に必要だった事、物、人、だったって事です。

なので、どんだけ

「ありがとう!!!」

と素直にお菓子をあげる事が出来るか?

ここが『感謝』がどれだけ出来たか、問われるところですかねぇ。。。。。





こう考えると、これも面白いでしょう。





これを書いてて思ったんですけど、

私は昔っから、なぜだか10月末は一区切りだったんですよね。

何かやるなら、10月までにやっとけ!

みたいなの。。。。。

ケルトはご縁があるので、それでだったのかなぁ。。。。。

と、気が付いた次第です。





ではでは、楽しいハロウィンを!!!



同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事画像
疳の虫。
「やりたいこと」⇒「出来る?」「出来ない?」
「おめでとう!!!」
きっかけを自分で作る。
宣誓。宣言。誓い。
自分の為に。
同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事
 情報は、キチンと自分で調べるべし! (2018-11-05 11:53)
 何がしたいのか分からない。。。。 (2018-10-05 12:00)
 更年期と子宮内膜症。 (2017-09-01 13:55)
 結婚しました~! (2016-07-04 16:58)
 守られています。 (2016-06-23 13:20)
 新しいブログを作ったよ。 (2016-06-18 13:43)

Posted by Titania at 08:21│Comments(2)日々のつれづれ
この記事へのコメント
ふむふむなるほど。ハロウィンって、そんな由来から来てたのですね~。まーったく知らなかった。。
どこの国にも共通して、収穫祭なるものがありますよね。=感謝の日。これって、万国共通、人類みな感謝して生きていくことの重要さを、昔からずっと受け継いできたんですよね。そう考えると、やはり人は生かされてるって思えますね。
ハロウィンの捉え方も、単なるイベントではなくなりました♪
Posted by まっちゃまっちゃ at 2008年10月30日 09:19
♪まっちゃ
『感謝』
足りないですよねぇ。
昔は生きられるという事自体が、とっても素晴らしい事だった。
だから、
「食べられる」=「生かされている」
だったんですよね!
何しろ、感謝が大事って事ですね!
ありがたいです!
Posted by TitaniaTitania at 2008年10月30日 18:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。