2008年12月05日

数学と哲学とスピリチュアル

数学と哲学とスピリチュアル


私は、実は、学生の頃は「数学」大好きでした!





大好きってとこが、不思議に思われるかもしれませんが、

私にとっては、国語などは理不尽なお勉強だと思っていました。

だって、

「この時、主人公はどう思ったか?」

「この作者の意図していることは?」

とか、私はそれを読んで

「こう思った。。。。」

って書いても、バツになる。

「知ったこっかい!!!」

てな気分。





で、歴史はと言うと、

「過去を振り返って、どうする?」

って思っていたし、

地理は、

「そこに行く時は、地図も見らなんくなるし、お土産を買うのに特産物も調べなんくなるけん、そん時で良いし!」

って、思っていました。





こんな、ひねくれの私には、

答えが一つしかない「数学」は、間違ったら、理解をきちんとすれば正解になる。

ここが、すっきりと心に収まって、それで好きだったんです。





高校で、進学校に行ったものの、この性格で遊びほうけ、進級するたびに、

「文系に行け!そしたら勉強せんで良いだろう。。。。」

と、説得されつつ、でも、

「いつ、勉強する気になるか分からんけん、その時に文系に居たら困るし。。。。」

って、ごねて理系に留まったんですよねぇ。





ま、結局は勉強に意識が行く事は無く、文系の短大に行ったって訳ですが、、、、、










で、本題です。





私は、この数学好きの性格から、

唯一の「答え」を捜し求めて、現在に至ります。





数学好きの方は、よく、一般論でありますが

「哲学にはまる!」

と言われています。





たぶん、私と同じ、

唯一の答えを探す旅が、哲学に通じやすいのでしょう。





「人生の答え」

何なんでしょうね。。。。。





今のところ、私の理解は、

・人は楽しむために生まれてきた(全ての感情を楽しむ)

・全ての答えは、自分の中にある

・自分との対話の量と質が大事

・自分の汚さや弱さを、どれだけ受け入れて見つめ認めることで、人としての器は決まる

・一瞬は永遠である

・答えがないことが、答え



などなど。。。。。





今年中に、また、何かの理解が増えると面白いなあ。。。。

また、来年は、もっともっと、沢山の事柄に出会いたい!

楽しい人生が繋がっていきますように。。。。。。



同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事画像
疳の虫。
「やりたいこと」⇒「出来る?」「出来ない?」
「おめでとう!!!」
きっかけを自分で作る。
宣誓。宣言。誓い。
自分の為に。
同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事
 情報は、キチンと自分で調べるべし! (2018-11-05 11:53)
 何がしたいのか分からない。。。。 (2018-10-05 12:00)
 更年期と子宮内膜症。 (2017-09-01 13:55)
 結婚しました~! (2016-07-04 16:58)
 守られています。 (2016-06-23 13:20)
 新しいブログを作ったよ。 (2016-06-18 13:43)

Posted by Titania at 09:16│Comments(10)日々のつれづれ
この記事へのコメント
これまた・・・ あけみんは反対なんですわぁ~ 国語が好きでしたねぇ!
作者が何を言わんとして書いてるか? その感情を想像し 答えを導きだすことが ぴったり はまったら よっしゃぁぁぁぁ~ 
数学は 「なんで? 人が考えた公式に あけみんが あてはめな いかんの?」 って・・・ 納得いきませんでしたもん!!!! ある意味 あまのじゃく!!!!えへへ 
今は 反対かなぁ  他人が言わんとしてる事なんて・・・ 本人にしか わかるかぁ~い!! 読み手の人間力・想像力次第で 変化する。  あっ・・・・・だから おもしろいんだ!!!うぅぅ~~~ん 深いぃぃ~~ 
Posted by あけみん at 2008年12月05日 10:20
数学者といえば、あの藤原先生を思い出します。

 私は高校2年の時に数学が0点であったと告白したので大きな口はたたけません。

 文科系か理科系かというと、私は理科系の発想が好きですね。

 何故か英語が好きで、いろいろ翻訳するのですが、これは勿論理科系の論文がいいですね。文科系は、どうしてそういう論理になるのかよくわからない。ということでお断りです。起承転結がはっきりしている方がいいのです。

 文科系の人を時々からかっています。笑。

 Ichiro
Posted by Ichiro at 2008年12月05日 12:52
数学の好きな人は、物事を系統立てて考えることが出来るので
賢い人が多いんですよねー。

羨ましかです。

このトシになって、人に物事を教えるという仕事を始めてから
「まちっと数学勉強しとけば良かった!」って後悔してます。
とほほ。

ほやほやのインストだった頃、「だからこうなる」って結論出す
タイミングを出しきらんかったですもん。
Posted by 「ブラン」「ブラン」 at 2008年12月05日 23:30
>知ったこっかい!!
ウケました(笑)
私は、数学は苦手でした。まさしく文系。
でも、高校の頃は、化学の先生が好きだったんで、化学は得意でしたよ~。で、違う先生に変わって、全く興味が出ず、理解不能になりました。
Posted by まっちゃまっちゃ at 2008年12月06日 00:32
数学が得意な人。。尊敬します^^
まさしく!うちの旦那様も、哲学好きなのかも~*^^*
Posted by ゆうこ at 2008年12月06日 10:02
♪あけみんさん
何だか、違う意味で似てますねぇ、私達。
ひねくれ具合でしょうか?

この日記をUPして、気が付いたんですが、
私も、今は、昔と真逆かも?です。
最近は、読み取っていく面白さというか、深さを知ってきている。
それだけ、昔の私は、浅かったのでしょうね。。。。

この変化も、成長なんですかねぇ。。。。
また、ここも、真逆でウケました!
Posted by TitaniaTitania at 2008年12月06日 10:13
♪Ichiroさん
やっぱり理系なんですねぇ。。。。
何となくですけど、分かる気がします。
文系のあの、あいまいなフワっとした文章、
無い物ねだりで憧れもします。
私は、ゆるく柔らかくなりたい憧れからかなぁ。。。。
Posted by TitaniaTitania at 2008年12月06日 10:18
♪「ブラン」さん
そっかー。。。。
私は結論を出しすぎて、以前、悩んでいたタイプです。
結果、結論は、
今では曖昧にするように出来てきています。(たぶん。。。)
どちらでも、偏りすぎると、やっぱり良くないんでしょうね。
文系の許容量は大きいと思って、憧れますねぇ。
やっぱり女性らしさと似ている気がして。。。。
無いものには、憧れるって事ですかねぇ。。。。
Posted by TitaniaTitania at 2008年12月06日 10:22
♪まっちゃ
いつも、ウケてくれて、ありがとう!
その、先生が好きで成績が上がっていくってのが、
ある意味凄いよね!
私には無い感覚で、面白いです。
そして、先生が変わって、成績が下がる。。。。
これもまた、素直って事でしょうか???(笑)
Posted by TitaniaTitania at 2008年12月06日 10:24
♪ゆうこさん
そうですよ!
まさしく、ご主人は哲学好きのはずです!
筈とか言っちゃったけど、間違いないと思いますよ。
そこが私と似ていると感じている部分です。
Posted by TitaniaTitania at 2008年12月06日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。