2009年03月19日

異文化交流?

今日は、午後から、

「エコサークルてんとうむし」でした!















今日は、たまたま、男の子のママたちばっかり。

子供達も、

何だかオットリさんでマイペースさんばかり。

穏やかな午後でした。。。。






そこで、いつものように、

終わって、みんなでお茶をしての楽しいおしゃべり。















そこで、話題になったのが、

『嫁姑問題』






私も、結婚経験者。

結婚していた時は、

義理の両親と旅行も何度も行きましたし、

行き来も頻繁にしていました。

今のダーリンの母とも、籍は入っていなくとも、嫁状態。















で、年の功ではないですが、

私が、結婚当事に思い立って、それで楽になった考え方をお伝えしました。






それは、

「舅・姑は外人と思う」事。






嫁の私たちには、自分の育ってきた環境が当たり前。

でも、ご主人の育ってきた実家にも、そこの当たり前という環境がある。






まるで、私たち日本人が、

海外に行って生活するのと同じくらいの衝撃的な違いもあるはず。






でも、嫁に行った私たち女性が、

例えて言うなら、外人なんですよね。






だから、

「郷に入っては郷に従え」

という言葉のように、

私たちが、そこに習って生活してみる。






もし、アメリカに住んだとして、

日本語で話せない事を文句言っててもしょうがない訳で、

「畳が無いと落ち着かない!」

と、文句を言ってても始まらない。






そう思ったら、

まるで面白い異文化交流になるんですよね。






私は、そう考え出して、

姑と上手く仲良く出来るようになりました。















そうそう!

私の今の口癖になっている言葉で、

「素敵!!!」

という言葉は、実は、以前の姑の口癖でした。






いつも、聞いていて、

「素敵!」という響きって、本当に素敵!

と思ったんですよね。

とっても無邪気な可愛い女性だったんですよね。






女性として、

反面教師として学ぶところと、

素直に学び吸収すべきところと、

両方を持ち合わせている方でした。






まぁ、離婚すると、関係は難しくなっていくので、

最近ではお会いしていませんが、、、、















そんな話で、また楽しい時間を過ごさせてもらいました!

また、みんなで、ガールズトーク、楽しみましょうね!




同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事画像
疳の虫。
「やりたいこと」⇒「出来る?」「出来ない?」
「おめでとう!!!」
きっかけを自分で作る。
宣誓。宣言。誓い。
自分の為に。
同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事
 情報は、キチンと自分で調べるべし! (2018-11-05 11:53)
 何がしたいのか分からない。。。。 (2018-10-05 12:00)
 更年期と子宮内膜症。 (2017-09-01 13:55)
 結婚しました~! (2016-07-04 16:58)
 守られています。 (2016-06-23 13:20)
 新しいブログを作ったよ。 (2016-06-18 13:43)

Posted by Titania at 21:17│Comments(6)日々のつれづれ
この記事へのコメント
外人!!とても納得しました。
先日義父が「うちはこうあるから○○○ちゃん(私)には迷惑かけてます」と言うと、実母が「いや~異文化交流が好きな娘ですから!(笑)」と言っていました。
Posted by パワフルママ at 2009年03月19日 21:26
♪パワフルママさん
わあー!
ほんと素敵なお舅さんとお姑さんですね。
そこに惚れるのは、分かるかも!!!
家庭は夫婦がまず単体で仲が良い事は大事ですけど、
二人で世界が回る訳でもなく、
やっぱり、そのまた周りの両家の両親に、また色々と助けられている訳で。。。。
でも、ほんと、素敵ですねぇ!
元気になられたみたいで良かったです。(笑)
Posted by TitaniaTitania at 2009年03月19日 21:31
結婚して静岡から嫁の実家がある熊本に引っ越してきたふぁるこんです!
ホント外人、外国と思った方が正しかったですf^_^;

言葉が通じなかったんです(^^;)方言の壁はなかなか厚かったですf^_^;

風習が違えば考え方も違いますし、やはり相手に合わせるということがこちらにきて一番大きく学んだことだと思いました!
Posted by ふぁるこん at 2009年03月19日 23:07
♪ふぁるこんさん
そうなんですかー!
でもとってもロマンチックですねぇ。
素敵です!(笑)
九州内だとまだ分かりやすいんでしょうけど、やっぱり大変なんですね。
周りや相手に合わせながら、自分らしく生きていくこと。
これが出来るようになったら、
どこに居ても、自分らしく生きれそうですよね。
でも、周りを尊重する事が出来るようになることが一番大事だけど、
これが一番難しい。。。。
これを超えるのも、「愛」の力ですね!
Posted by TitaniaTitania at 2009年03月19日 23:21
結婚後の社会は 異文化の社会
 言いえて妙 いい言葉です。(誉めています)
 話は別ですが、ヤマトと沖縄は まったくの異文化です
 ヤマトは縦社会 沖縄は横社会
 ヤマトは慈悲(仏教)を求めるが沖縄では徳(儒教)を求める
 そういう差があるが、宮古島では周囲30軒が血族 
  フウン Ichiro
Posted by Ichiro at 2009年03月20日 05:19
♪Ichiroさん
この言葉、たまたまみんなで話してて出てきた言葉なんですよね。
でも、分かりやすいですよね。(笑)
沖縄は、ほんと、日本とは違うらしいですよね。
文化も大陸からの影響が強いんですかねぇ。。。。
Posted by TitaniaTitania at 2009年03月20日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。