2010年04月12日
色々な人達の「お陰様」
ふと、気が付いたこと。。。。
『数秘術』の今回のお誘いは、
全くもって、私にはビジネスではありません。
で、まっちゃに、
「Titaniaさん、ただ、自分達が頼むからって、みんなを誘ってくれたんですか?」
と聞かれた。
で、けいちゅんには、
「すっごい人数の人達から頼まれたら、どうするつもりだったんですか?」
とも聞かれた。
で、、、、私。
そんな事、深くも考えずに、
ただ、ただ、
「自分が頼むから、みなさんも、どう?」
って、だけだった。
ブログからででも、
みなさんと出会うきっかけは、
私に興味を持って見てくれているってことだし、
まぁ、実際に会っているか?会ってないか?の差だけで、
私に興味を持ってくれているだけで、
充分、ありがたい関係。。。。
でも、これをきっかけに、
「またもや、私はビジネスに向かないのか?」
と自問自答。
いや、ビジネスへの展開は、イメージとして、人様には良くサポートできます。
でも、自分に、自分が、、、、と言うのがダメ。
イメージしていない。
しようとしていないって、如何なものか?
と、自己反省などもしつつ、
色々と考えるきっかけとなった。
でもね、こういうの(誘ったりするの)って、
私は全然面倒でも、苦でも無いんですよね。
サービス精神旺盛なのか?
いや、サービスしている気が無い。
なぜ????
そう考えたら、分かった事があった。
それは、うちの母。
私の母は、世話好きです。(ぁ、でも社交的ではないので家族にだけ集中的にです。笑)
それも、とんでもないくらいの世話焼き。
そんな母に育てられた私は、当たり前に人に色々としてしまう。
それも、面倒ではなく、当たり前に。
好きな人には、
更に、当たり前に、もっと色々としてしまう。
学生時代からの友人には、
「みんなは、Titaniaがどんなに色々してあげても、同じようには返してくれないんだよ。」
と心配してもらった事もあるくらいだった。
こういうのって、
ザックリというと「家系の因縁」でもある訳です。
どういうことか???
何かをする事で、見返りを求めることが当たり前で、
それが当たり前の価値観の家庭で育つと、
それは、
見返りが無ければ何もしない。
何かをするときには、必ず見返りを求める。
などの、
当たり前という価値観を受継がせてしまう。
これを、
家系の因縁と言わずして、何と言いましょう。。。。
で、そんな母のお陰で、
私は、
世話好きが講じて、
更に、母とは違って社交的?なので、
今の仕事が苦ではない訳です。
でも、母は、生きることを楽しんではいない。。。。
母には、母の、
段階や時期やタイミングがあるのだろう。
でも、そんな母から、私は学びももらっているし、
それ以外にも、
こうやって、育ってきた中で、沢山のものをもらい、受継いできている。
そう考えたら、
父も、自分らしく、幸せに、楽しく生きているのか?
と、問うと、
そうでは無いような部分もある気がする。
でも、そんな父からも、色んなものを受継いで、色んなものを学んでいる。
それでは、ダーリンは?
ダーリンも、未だ、まだ、自分らしくとは、行っていない。。。。
でも、以前に比べると、雲泥の差で、大きく、自分らしさを求めてきだしている。
そして、いつも、私は支えられている。
そう考えると、
私は、
私だけが、随分と、色々ともらって、
自分らしく生きているようにも感じる。。。。
自由に生かせてもらっている感じ。
でも、
悪いような、申し訳無いような、そんな罪悪感は、、、、、
残念ながら浮かびもしないけれど、
そうやって、
辛かったり、苦しかったり、きつかったりしながら、生きている人も居て、
でも、
それは、みんな、それぞれに、自分の生き方として、それを選んでいて、
全てに、時期とタイミングと段階があり、
そこに、
「良い」も「悪い」も存在しない訳で、
で、そんな周りの人達のお陰で、
私は、自分らしく生きさせてもらっている。
もしかしたら、
私も、見えないところで、何かを周りのみんなにあげれているのだろうか?
いやー、たぶん全然のような気がするけど。。。。
全ては、誰の為でも無く、
全ては、それぞれの為に。。。。
それぞれが、支えあって、繋がっている。。。。
全ては、「お蔭様」なんだと思う。
そうそう!
小さな「お蔭様」で言えば、
実は、先日コメント頂いたmaiさんのコメント。
そのコメントがきっかけで、
私は、思い出す&考える事柄を手に入れた。
maiさんからすれば、
そんなきっかけを与えるつもりは無かっただろうけれど、
でも、そうやって、私たちはみんな繋がって影響し合っている。
まぁ、その内容は、今度って事で。。。。
でも、
maiさん、ありがとう!!!
『数秘術』の今回のお誘いは、
全くもって、私にはビジネスではありません。
で、まっちゃに、
「Titaniaさん、ただ、自分達が頼むからって、みんなを誘ってくれたんですか?」
と聞かれた。
で、けいちゅんには、
「すっごい人数の人達から頼まれたら、どうするつもりだったんですか?」
とも聞かれた。
で、、、、私。
そんな事、深くも考えずに、
ただ、ただ、
「自分が頼むから、みなさんも、どう?」
って、だけだった。
ブログからででも、
みなさんと出会うきっかけは、
私に興味を持って見てくれているってことだし、
まぁ、実際に会っているか?会ってないか?の差だけで、
私に興味を持ってくれているだけで、
充分、ありがたい関係。。。。
でも、これをきっかけに、
「またもや、私はビジネスに向かないのか?」
と自問自答。
いや、ビジネスへの展開は、イメージとして、人様には良くサポートできます。
でも、自分に、自分が、、、、と言うのがダメ。
イメージしていない。
しようとしていないって、如何なものか?
と、自己反省などもしつつ、
色々と考えるきっかけとなった。
でもね、こういうの(誘ったりするの)って、
私は全然面倒でも、苦でも無いんですよね。
サービス精神旺盛なのか?
いや、サービスしている気が無い。
なぜ????
そう考えたら、分かった事があった。
それは、うちの母。
私の母は、世話好きです。(ぁ、でも社交的ではないので家族にだけ集中的にです。笑)
それも、とんでもないくらいの世話焼き。
そんな母に育てられた私は、当たり前に人に色々としてしまう。
それも、面倒ではなく、当たり前に。
好きな人には、
更に、当たり前に、もっと色々としてしまう。
学生時代からの友人には、
「みんなは、Titaniaがどんなに色々してあげても、同じようには返してくれないんだよ。」
と心配してもらった事もあるくらいだった。
こういうのって、
ザックリというと「家系の因縁」でもある訳です。
どういうことか???
何かをする事で、見返りを求めることが当たり前で、
それが当たり前の価値観の家庭で育つと、
それは、
見返りが無ければ何もしない。
何かをするときには、必ず見返りを求める。
などの、
当たり前という価値観を受継がせてしまう。
これを、
家系の因縁と言わずして、何と言いましょう。。。。
で、そんな母のお陰で、
私は、
世話好きが講じて、
更に、母とは違って社交的?なので、
今の仕事が苦ではない訳です。
でも、母は、生きることを楽しんではいない。。。。
母には、母の、
段階や時期やタイミングがあるのだろう。
でも、そんな母から、私は学びももらっているし、
それ以外にも、
こうやって、育ってきた中で、沢山のものをもらい、受継いできている。
そう考えたら、
父も、自分らしく、幸せに、楽しく生きているのか?
と、問うと、
そうでは無いような部分もある気がする。
でも、そんな父からも、色んなものを受継いで、色んなものを学んでいる。
それでは、ダーリンは?
ダーリンも、未だ、まだ、自分らしくとは、行っていない。。。。
でも、以前に比べると、雲泥の差で、大きく、自分らしさを求めてきだしている。
そして、いつも、私は支えられている。
そう考えると、
私は、
私だけが、随分と、色々ともらって、
自分らしく生きているようにも感じる。。。。
自由に生かせてもらっている感じ。
でも、
悪いような、申し訳無いような、そんな罪悪感は、、、、、
残念ながら浮かびもしないけれど、
そうやって、
辛かったり、苦しかったり、きつかったりしながら、生きている人も居て、
でも、
それは、みんな、それぞれに、自分の生き方として、それを選んでいて、
全てに、時期とタイミングと段階があり、
そこに、
「良い」も「悪い」も存在しない訳で、
で、そんな周りの人達のお陰で、
私は、自分らしく生きさせてもらっている。
もしかしたら、
私も、見えないところで、何かを周りのみんなにあげれているのだろうか?
いやー、たぶん全然のような気がするけど。。。。
全ては、誰の為でも無く、
全ては、それぞれの為に。。。。
それぞれが、支えあって、繋がっている。。。。
全ては、「お蔭様」なんだと思う。
そうそう!
小さな「お蔭様」で言えば、
実は、先日コメント頂いたmaiさんのコメント。
そのコメントがきっかけで、
私は、思い出す&考える事柄を手に入れた。
maiさんからすれば、
そんなきっかけを与えるつもりは無かっただろうけれど、
でも、そうやって、私たちはみんな繋がって影響し合っている。
まぁ、その内容は、今度って事で。。。。
でも、
maiさん、ありがとう!!!
Posted by Titania at 08:41│Comments(9)
│日々のつれづれ
この記事へのコメント
こんばんは。
昨日も、友人からの頼まれごとを、いそいそと朝起きてすぐから始めたんです。
それを見ていた母から、
「あなたは、便利使いされてるだけじゃないと?」
と、言われ、同じことを考えていました。
私は、便利使いなんで、ぜんぜん思ってもおらず、
ただ、頼まれたのが嬉しくて、じゃあ、できる限りやろうと思っているだけ。
やっていて、楽しいからやってるだけなんです。
仕事だって、本当は、「あとで、お金が付いてきちゃった!」 なんて ノリ でやりたい!
(利益追求型の企業人としては理想ですかね・・・)
だから、まだまだ、お付き合いが短い私からみても、
Taitniaさんのような お仕事のやり方 は、とても見習いたいなぁ~と、思うんです。
昨日も、友人からの頼まれごとを、いそいそと朝起きてすぐから始めたんです。
それを見ていた母から、
「あなたは、便利使いされてるだけじゃないと?」
と、言われ、同じことを考えていました。
私は、便利使いなんで、ぜんぜん思ってもおらず、
ただ、頼まれたのが嬉しくて、じゃあ、できる限りやろうと思っているだけ。
やっていて、楽しいからやってるだけなんです。
仕事だって、本当は、「あとで、お金が付いてきちゃった!」 なんて ノリ でやりたい!
(利益追求型の企業人としては理想ですかね・・・)
だから、まだまだ、お付き合いが短い私からみても、
Taitniaさんのような お仕事のやり方 は、とても見習いたいなぁ~と、思うんです。
Posted by さか at 2010年04月12日 18:48
ごめんなさい。
Titaniaさんのスペルが間違ってました。。。失礼しました!
Titaniaさんのスペルが間違ってました。。。失礼しました!
Posted by さか at 2010年04月12日 18:50
♪さかさん
まずは、スペル。
全然気にしないタイプなので、大丈夫ですよ!
気にして頂いて、ありがとうございます。(笑)
「仕事」と「お金」
この関係、難しいですよね。
私は以前、
「宝くじが当たったら、全て無料で出来るのに。」
と考えていました。
でも「無料」の怖さ、「無料」がもたらすカルマ、など色々な事を知り、学び、有料であることの大切さを痛感いたしております。
それこそ『数秘術』で、私は「4」を持ってなく、現実的な部分が無い事になるのです。
でも、それでは人間として、社会人として、如何なものか?となり、
現在、実践的に勉強中です。(笑)
何事も、バランスですよね。
過ぎてはよろしくない。。。。
まずは、スペル。
全然気にしないタイプなので、大丈夫ですよ!
気にして頂いて、ありがとうございます。(笑)
「仕事」と「お金」
この関係、難しいですよね。
私は以前、
「宝くじが当たったら、全て無料で出来るのに。」
と考えていました。
でも「無料」の怖さ、「無料」がもたらすカルマ、など色々な事を知り、学び、有料であることの大切さを痛感いたしております。
それこそ『数秘術』で、私は「4」を持ってなく、現実的な部分が無い事になるのです。
でも、それでは人間として、社会人として、如何なものか?となり、
現在、実践的に勉強中です。(笑)
何事も、バランスですよね。
過ぎてはよろしくない。。。。
Posted by Titania
at 2010年04月13日 08:38

今日の記事を読んで
昨日ふと思ったこと重なったので・・・
さかさんのコメントの
>ただ、頼まれたのが嬉しくて、じゃあ、できる限りやろうと思っているだけ。
(スミマセン!勝手に引用してしまって・・・)
私は以前は、そうでした。
でもそれは小学生くらいから成人して結婚するまででした。。
急にむなしくなったり寂しくなったり
そんな自分に「結局見返りが欲しかったのか・・・」と嫌気も差し・・・
という感じです。
私が数秘術のことで話した内容は
本当に心配な気持ちと
でも少し羨ましい気持ちとあったのかもしれません。
昨日ふと思ったこと重なったので・・・
さかさんのコメントの
>ただ、頼まれたのが嬉しくて、じゃあ、できる限りやろうと思っているだけ。
(スミマセン!勝手に引用してしまって・・・)
私は以前は、そうでした。
でもそれは小学生くらいから成人して結婚するまででした。。
急にむなしくなったり寂しくなったり
そんな自分に「結局見返りが欲しかったのか・・・」と嫌気も差し・・・
という感じです。
私が数秘術のことで話した内容は
本当に心配な気持ちと
でも少し羨ましい気持ちとあったのかもしれません。
Posted by けいちゅん at 2010年04月13日 09:07
「さかさん」の気持ちも「けいちゅんさん」の気持ちも、よーくわかります。
人に何かをする←知らずに見返りを求めていたり…ありがとう、でうれしいですが…
言葉一つで、やって良かったと思います。
それとTitaniaさんの「無料」の怖さも、初めて気付きました。 「無料サンプル」に飛び付いてた私はなーんだか恥ずかしい。
施されたらタダではいけませんね、こういうトコにも私は何かあるかもです。
人に何かをする←知らずに見返りを求めていたり…ありがとう、でうれしいですが…
言葉一つで、やって良かったと思います。
それとTitaniaさんの「無料」の怖さも、初めて気付きました。 「無料サンプル」に飛び付いてた私はなーんだか恥ずかしい。
施されたらタダではいけませんね、こういうトコにも私は何かあるかもです。
Posted by ピー at 2010年04月13日 09:30
♪けいちゅん
心配して言ってくれたの、分かってましたよ。
大丈夫ですよ。
「見返り」悪い感情とは思いませんが、それで、がんじがらめになっていく人、多いじゃない?
だから、私も、悩んだら、
「やりたい?やりたくない?どっち?」
とシンプルに考えて、
「見返り」が無かろうと、みんなが気が付か無いだろうと、「やりたいこと」を「やる」ようにしています。
子育てでも、両親に対してでも、誰に対してでも、
「それをしなかったら、後悔してしまうかも?」
と思うんだったら、
「やっときましょう!やりましょう!」
って感じだよ。
心配して言ってくれたの、分かってましたよ。
大丈夫ですよ。
「見返り」悪い感情とは思いませんが、それで、がんじがらめになっていく人、多いじゃない?
だから、私も、悩んだら、
「やりたい?やりたくない?どっち?」
とシンプルに考えて、
「見返り」が無かろうと、みんなが気が付か無いだろうと、「やりたいこと」を「やる」ようにしています。
子育てでも、両親に対してでも、誰に対してでも、
「それをしなかったら、後悔してしまうかも?」
と思うんだったら、
「やっときましょう!やりましょう!」
って感じだよ。
Posted by Titania
at 2010年04月13日 09:43

♪ピーさん
「無料」の怖さ。
ちょっと書きますね。
ピーさんが言われている「タダ」に、惹かれるパターン。
多いと思います。
で、これって、「足りない」と言う思いが多い人ほど惹かれるようです。
『損得勘定』で考えやすい。。。『得』しないと『損』をする気がするのでしょうね。
『得』では無く『徳』を積むことが心の豊かさに繋がります。
私のような仕事は「無料」でやってしまうと、人は自分で考えなくなってしまうんです。
高ければ、相談する事を躊躇して、躊躇している間に問題は問題じゃ無くなっていたり、自分で考えて答えを出せたり。。。。ね。
安ければ、安いで、安易に足を運んでしまうし、、、、
私は、同じような職業の方が、同じように考えているかは知りませんが、
「その方が自分らしく生きるお手伝い」をしている、それがポリシーなのです。
最初は色々とお教えすることが多くても、必ず精神的な自立を出来るようになってもらうこと。その後は、たまーに会って、軌道修正をしてもらえれば良いし。
なので、「何でもTitaniaさんに聞かないと!」ってのは好きではありません。
人生の主役は「ご自身」だから。
そして演出家も監督もシナリオライターも、全て「ご自身」。
「無料」の怖さ。
ちょっと書きますね。
ピーさんが言われている「タダ」に、惹かれるパターン。
多いと思います。
で、これって、「足りない」と言う思いが多い人ほど惹かれるようです。
『損得勘定』で考えやすい。。。『得』しないと『損』をする気がするのでしょうね。
『得』では無く『徳』を積むことが心の豊かさに繋がります。
私のような仕事は「無料」でやってしまうと、人は自分で考えなくなってしまうんです。
高ければ、相談する事を躊躇して、躊躇している間に問題は問題じゃ無くなっていたり、自分で考えて答えを出せたり。。。。ね。
安ければ、安いで、安易に足を運んでしまうし、、、、
私は、同じような職業の方が、同じように考えているかは知りませんが、
「その方が自分らしく生きるお手伝い」をしている、それがポリシーなのです。
最初は色々とお教えすることが多くても、必ず精神的な自立を出来るようになってもらうこと。その後は、たまーに会って、軌道修正をしてもらえれば良いし。
なので、「何でもTitaniaさんに聞かないと!」ってのは好きではありません。
人生の主役は「ご自身」だから。
そして演出家も監督もシナリオライターも、全て「ご自身」。
Posted by Titania
at 2010年04月13日 09:56

>「やりたい?やりたくない?どっち?」
なるほど~!!
私が今でも(たまーにですが)それをやってしまってた「時は
確かにシンプルに自分に問いをし、やっていたのかもしれないです。
見返り、というか
ありがとう、もない・・・
というところから。
自分の手柄にしたい、という気持ちや
自分の思い通りにすれば間違いないのに、という傲慢さが
増えてきてから。ありがとうも、ない・・・とこだわるようになったのかな
と思いました。
昔は、相手が言葉じゃなく表情だけでも嬉しそうにしてくれたら
やっぱりそれで十分だったような・・・
ありがとうございました!!
なるほど~!!
私が今でも(たまーにですが)それをやってしまってた「時は
確かにシンプルに自分に問いをし、やっていたのかもしれないです。
見返り、というか
ありがとう、もない・・・
というところから。
自分の手柄にしたい、という気持ちや
自分の思い通りにすれば間違いないのに、という傲慢さが
増えてきてから。ありがとうも、ない・・・とこだわるようになったのかな
と思いました。
昔は、相手が言葉じゃなく表情だけでも嬉しそうにしてくれたら
やっぱりそれで十分だったような・・・
ありがとうございました!!
Posted by けいちゅん at 2010年04月13日 10:05
♪けいちゅん
「後悔」の中でも、「やった後悔」と「やらなかった後悔」では、
私は、「やらなかった後悔」をしたくないタイプなのです。
ここは、個人的なタイプがあるでしょうけれど。
「後悔」を残して、死にたくないんだよねぇ。
「後悔」の中でも、「やった後悔」と「やらなかった後悔」では、
私は、「やらなかった後悔」をしたくないタイプなのです。
ここは、個人的なタイプがあるでしょうけれど。
「後悔」を残して、死にたくないんだよねぇ。
Posted by Titania
at 2010年04月14日 08:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。