2010年06月21日

『優先順位』と『出来ない理由』

何だか、ここ数日、内容が繋がっていますが、、、、















何かを「やりたい!」と思ったら、

出来る事が、やれる事が、

自己達成感や、自信に繋がっていく事、多いですよね。





たぶん、小さな事でも、

「やりたい!」と思って、「やれる」事が、

自分で『生きている』感が、湧くんではないかと。





でも、

出来ないタイミングや、出来ない時期が、

事柄によってはあるでしょう。















今の私であれば、

急に、

「今すぐ、明日から旅行に行きたい!」

と思っても、

どうしても無理ではないけど、母が入院している「今」は、ちょっと難しい。

ましては、海外なんて、まず無い。





でも、来月なら、来年なら、

「今」でなければ、

家族の状況や、仕事や、お金などの問題が無ければ、行ける!

ってことです。















みなさんには、

「今、やりたいこと」

「今、始めだしたいこと」

など、

「今」からでないと、と思える、

大事な、重要な、そんな事柄がありますか?















これ、本当に、完璧な、私の個人的主観ですが、

私は、なぜか、

自分は、絶対に、

「出来ちゃった婚」はしたくなかった。





これですね。。。。

良いとか、悪いとか、そんな価値観の問題では無くって、

なぜか分かんないんですけど、

でも、自分も、言われた事も無いんだけど、

「この子が居なかったら。。。。。」

って、

言葉を、言いたくないから。

なんです。





は????

でしょう。





私も、何故、その事が、ここまで、自分の心に引っ掛かるのか、

理由は分からないんです。





うちの両親は、「出来ちゃった婚」です。

でも、母は、そんなことを言う人でもないし、聞いたことも無い。

たぶん、父も、言ったこと、、、、、無いと思う。





でも、「言われて傷付いた!」とかの恐怖感よりは、

自分で、

「その言葉を言いたくない!!!」

という気持ちが強い。

前世ですかねぇ????















女性にとっては、

妊娠・出産・育児は、人生の重要な事柄の一つになります。





妊娠中も、どんなに元気であっても制限される事柄は沢山ある。

妊娠中に、どんなに本人が

「ジェットコ-スターに乗りたい!」

って言ったて、

乗せてはもらえないでしょうしね。





子育て中も、

子供と行ける場所など、制限がありますよね。





でも、そんな時に、

『優先順位』が、おかしくなっていたら、ズレていたら、

色々な事が、

『出来ない』こととして、

自分を苦しめる要因になってしまうでしょう。





そう、それこそ、

「この子が居なかったら。。。。」

ってね。





特に、子育て中は、色々と「出来ないこと」「やれないこと」が、

母親にとっては多いです。

私も、そうでした。

でも、なぜか、私は、その事がストレスになった事は無いんですよね。





なぜか?





実家などに預ける事に、全くの罪悪感も無かったし、

保育園も、私は働いていなかったけれど、

無認可で、とっても素敵な園(やまなみこども園)に入る事が出来ていて、

自分の時間も、充分にあったこともあるんじゃないかな。





でも、その前の、完全母乳で育てていた時期も、

その授乳の合間を使って、

実家に子供を見てもらい、髪を切りに行ったり、お買い物に行ったり、、、、

そんな風に、自分の時間をもらっていたからかな。





それ以外の時間では、

子供の幼い時期は、それこそ数年で、あっという間に大きくなるので、

この幼い手の掛かる時期は、そういう時期だと、普通に腹がくくれていたってのも、あると思う。





諦めというより、

長い人生計画に中での、

そういう子育てという、手間と時間の掛かる時期だと、

そう、計画していたんだと。





だから、全然、

「子供が居るから、出来ない!」

とか、

「この子が居なかったら、こうだったのに。。。。」

は、一度も浮かんだ事が無い。





その私の環境を、ラッキーだと言う人も居るかもしれない。

そうかもしれないけれど、

でも、私にとっての人生観は、

「私らしく、自分で選択して生きる」ことがテーマなので、

その環境を作ることも、

協力をもらう事も、

それさえも、私なりの計画の一つではないかとも、思えるところもある。















「今」、

どうしたって「出来ないこと」や、「やれないこと」を、

「やりたい!!!」

と思うことは、

わざわざ、『不幸』を好んでいる事にしかならないと思いませんか?





「今」出来ないことを、

わざわざ選ばないで、良いのではないのか?





「今」じゃ無くても良いことや、

「数年後」でも、充分大丈夫なこと、

多分、沢山あると思います。

「死ぬまでにしたい!」

とか言うのも、ありますよね。





「いつか、いつか、、、、」

と思っていたら、ずっと出来ないで終わっちゃうから。。。。





それも、あります。





でも、どうしたって、出来ない時期に、

それを、「やりたい!」

と思うことほど、辛いことは無いと思います。





これも、時期とタイミングなんだと。





でも、

「やっぱり、今だ!」

と思うのであれば、

自分の中の『優先順位』を、変えなければいけません。

それも、キチンと責任を持てる状況で、です。





子育て中であれば、

子育てを簡単に放棄して、自分を優先すれば良いと言うものではありません。

それは、ただの無責任です。





そうではなく、

短絡的でもなく、無責任でもない、

シッカリとした計画の元に、

ただ、『優先順位』を見直したり、修正したりする事です。















視野を広く持ち、

『優先順位』をシッカリと明確にして、

人生の計画を持つこと。





そうすれば、

『出来ない理由』は、

グッと減るのではないでしょうか?





すると、

自分の人生に、「不平」や「不満」さえも、

グッと減ってきて、

『幸せ』感が、増してくると思うのですが、

どうでしょうか?







同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事画像
疳の虫。
「やりたいこと」⇒「出来る?」「出来ない?」
「おめでとう!!!」
きっかけを自分で作る。
宣誓。宣言。誓い。
自分の為に。
同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事
 情報は、キチンと自分で調べるべし! (2018-11-05 11:53)
 何がしたいのか分からない。。。。 (2018-10-05 12:00)
 更年期と子宮内膜症。 (2017-09-01 13:55)
 結婚しました~! (2016-07-04 16:58)
 守られています。 (2016-06-23 13:20)
 新しいブログを作ったよ。 (2016-06-18 13:43)

Posted by Titania at 09:04│Comments(2)日々のつれづれ
この記事へのコメント
ここ2、3日の内容を読んで、「コメントしたいんだけど、何て書いていいか?」と悩んで(前向きな)いました。
以前から「変わりたい…でもどうやって、何から変えればいいのか」と自問自答して…
それで最近思っていたのは、すぐ大きく変えるとか目標(これも出来そうにないような)を持つ!事は危険かもと。
でも、中身が変わらないのに変えようって無理があるんですよね。
それで今現在の自分を見つめると「大きく変える、よりも今やっている行動、考え方、クセを止めてみる」が私には合ってるのかもです。
秋頃は引越しもありますし、やりたい事<やらなければいけない事なんです。
それが終わると、もちろん生活の場所も変わるしいろんな変化があると思うので、今年後半はリセットな生活になるような気はしてます。

昨日のTitaniaさんがランニングとビリー隊長の事、ありましたよね。
人から観たら「ここまでストイックにせんでもーと思われてるかも?」とありましたが、そんな事はない。 とにかく「私が楽しいっ!と感じている」と…それが大事!!
あー、「私が楽しいけんしよっと!」て素敵ですよー、コレこそ「しあわせポイント」です。

せっかく産まれて来て今を生きてるんだから…ですね。
Posted by ピー at 2010年06月21日 17:20
♪ピーさん
そうだったんですね。
「止める」のも手です。
でも、ピーさんの場合、今の生活に無い事で、簡単なことを始めてみるのも新しい風が入って良いかも?ですよ。
そこで注意は、簡単なことで新しいこと。
片付けも、「今週は、ここまで!」って、紙に書き出して、計画表を作って、やれたら消していくってのはどうでしょう?
小学生のようですけど、これ、結構オススメですよ。
基本が、やっぱり大切ですからね。
小学校の時を思い出して、色々とやり方を戻してみてはいかがでしょうか?
Posted by TitaniaTitania at 2010年06月22日 10:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。