2010年07月22日

選択の自由

実は、ちょっと前に、

ちょっとだけ落ち込んでいたTitaniaです。





でも、私には、

愚痴を聞いてくれるダーリンや娘や友人や生徒さんなどなど、

沢山の優しい人達に囲まれて、

恵まれてもいる。





辛い事や悲しい事があった時、

この、ありがたい環境を省みるチャンスを、時間を、

もらっているとも言えるんですよね。















私には、苦手な関係の形がある。。。。





それは、対等ではない、

「上下関係」や

「加害者」や「被害者」である、

エネルギーの取り合う関係。





特に、

これは誰でも、そうなんだけど、

エネルギーを取られる側になるのは、

本当に嫌だし、苦しい。





そして、取る側になることも、

やっぱり避けたい。





ま、ここは、私の考えは、

ただ「エネルギーを取る」ということではなく、

『カルマ』を作りたくない!

が強くあるかもしれないけど。。。。
















こういうエネルギーの関係って、

「上」からとられたり、

「加害者」が取ったりするばかりだと思うでしょうけど、

実は、そうでもないんですよね。















私が一番怖いパターンで取られる形。





それは、

「加害者」にさせられること。





性格的にも、物事をハッキリと言うタイプの私。

そして、

今の仕事上も、どうしたって、何かを伝える側にある。

「被害者」側には、

どうしたって見えにくい立ち位置に、既にある。





その中で、その環境で、

「下」からの物言いをされることや、

「卑下」して話しをされることは、

その後、

私との会話や、その内容が、

「言われた!」

と言う形で、伝える人が多いし、そう伝わりやすい。





「会話した」でも無く、

「話した」でも無く、

「話し合った」でも無く、





「言われた!」

になるのだ。





「教えてください。」

「教えて欲しい。」

と言われた事でも、

「注意された!」

「怒られた!」

「指摘された!」

と、

またまた、

「被害者」が拡大して、私はとんでもない「加害者」となる。(泣)





まぁ、ブログでも、そうですよね。

私から、相手側にアプローチをして、「上」から教える、伝えるをやれば、

そう言われても仕方が無いかもしれない。

だけど、

私のブログ内で、

私に、その方からアプローチを頂いて、コメントを頂いた分に関しては、

私は、セッションと同じように考えているので、

「私のお伝えできることを、お伝えする」

と、そう決めて、コメントを返している。





これさえも、もしかしたら、

「言われた!」

「指摘された!」

などなどに、なっているのかもしれない。。。。(泣)















まぁ、

だから、私は、

「上下関係」は、嫌いなのです!!!





当然、

自分が「下」にさせられて、エネルギーを取られるのも嫌です。





自ら、へつらって来る方も、

裏がありそうだし、

後で、上に書いたようなことにもなりやすいから、

やっぱり怖い。





「加害者」にさせられるのは、

もう、まっぴらごめんなのです。















でも、

私にも、みんなにも、

「選択の自由」がある。





私は、

「加害者」には、もうなりたくないのです。





「被害者」になって「自己防衛」「自己保身」をしたい人の為に、

「加害者」にされて、

多くの人から、

群集から、

エネルギーを取られる感覚は、

もう嫌なのです。





だから、

私は、自分を大事にする為に、

私を「加害者」に仕立てる人とは、距離を置くことで、私は、私を守ります。





これは、

私の、「選択の自由」において。















でも、

「被害者」で居たい人には、

その人の「選択の自由」の中で、そこに居てもらって良いのです。





責める事をしても、たぶん伝わらないし、

悲しみを伝えても、それも、深くは響かない。。。。

伝わらない、分かってもらえない、

そう決めてしまって、「言わない」と言っているのでは無いのです。





私は、

「伝わるように伝える」努力は、やり過ぎるくらいやります。

それは、お互いを知りたいと思うからこそ、行う。

その言動は、

基本的に、誰にでも、いつも、常にやっています。





その上での、

私の「選択」なのです。





だから、

その人は、それで、そのままで良のでしょう。

そのままで良く無いのであれば、その人が、それを感じて言動するのだと思うし。

それが、

その人の「自由」です。

それを選んでいるということなんだと思います。





無意識であろうと、意図的であろうと。。。。















全ては、良い意味でも、悪い意味でも、

『因果応報』

全て、回り回って巡ってくるのです。





そう考えれば、

私も、どこかで、同じことをした時代があって、

今、巡って、回って、受けて、

知っている、学んでいる、最中なのかもしれません。





だから、「今世」は、

どうしても、対等な関係に意識が、執着に近いくらいに、あるのだろうしね。

納得です。





でも、私は、もう、

このエネルギーのやり取りがある関係は、降ります。止めます。





その、エネルギーのやり取りを意識すればするほど、

今の私は、底なし沼にはまりそうで。。。。





だから、

この、エネルギーの関係性さえも、超えた、

取られようと気にならない、傷付かない、

そんな場所にまで進みます。





自ら、望んで、エネルギーを渡すことは、

自ら進んで、喜んでさせて頂きます。





これも、

私の「選択の自由」において。







同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事画像
疳の虫。
「やりたいこと」⇒「出来る?」「出来ない?」
「おめでとう!!!」
きっかけを自分で作る。
宣誓。宣言。誓い。
自分の為に。
同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事
 情報は、キチンと自分で調べるべし! (2018-11-05 11:53)
 何がしたいのか分からない。。。。 (2018-10-05 12:00)
 更年期と子宮内膜症。 (2017-09-01 13:55)
 結婚しました~! (2016-07-04 16:58)
 守られています。 (2016-06-23 13:20)
 新しいブログを作ったよ。 (2016-06-18 13:43)

Posted by Titania at 08:16│Comments(8)日々のつれづれ
この記事へのコメント
ここ何日か、どひゃあ〜んと落ちているピーです。
姉があまりの態度で親に対して(私にも)ひどいんで、今まで思ってた事を言いましたら…
スゴい勢いで返ってきましたよ。

まぁ私も初めてここまで言ったんで返りはすごいだろうと思ってましたが、とても血がつながっている姉妹と思えず…

引越しの件で団地に行くのですが、同じ所はイヤだそう。

姉一人なら別にかまわないんです、でも甥がいるし。

今までみたいに面倒を見てやれなくなる(あー又、上から目線ですね)のが気になって…
姉は、5年生だし「これから何でもさせるけん」と言います。

でも姉は「干渉されたくない、自由が欲しい」のです。
今までも干渉した事なんてありません。
「長女だけん親の面倒はみるけん」と言ったり「私も再婚するかもしれん」とか…

姉が高校を出てから、いろんな迷惑(ひどすぎて言えません)をかけて来て「それはなかろう」と思ってしまいました。
私にも「いい加減、仕事したら?」と。
行ける状態なら行ってます。

最後は「なら私はこれから○○(甥の名前)とずーっと2人でおらなんと?幸せになったらいかんと?」でした…

心身健康で仕事もあって子供もいて、『幸せ』とは感じてなかったんですね。

でもこの件でこれからの自分の生き方や進み方を考えなさい!という事なのかなー?という気がしています。

今そうなるようになってた気がします。
Posted by ピー at 2010年07月22日 12:17
Titaniaさん

こんにちは^^
お久しぶりです♪

丁度同じようなことを思っていたので、コメントしたくなりました。

一言でいきます・・・
たとえ人がなんと言おうと、気にすることはない。
ただ、大切なことは自分がどうありたいのか?
どんな自分でいたいのか?

このことを意識していきたいと思います。
Posted by ピナピナ at 2010年07月22日 12:36
そうですねー。
エネルギーの取り合いは、何も生まないですね。

先日、お店に伺ったあと、運動公園を散歩しながら、自分自身について一人問答してました。
周囲の反応から、自虐的な思考 -> 被害者 -> 逃避癖 と、連鎖していないか。
それと反対に、支配欲 -> 脅迫者 と、なっているパターンもある。。。
特に、ストレスが溜まってきたときに・・・です。
私の場合は、ともに相手にからエネルギーを奪われるよりも、奪うパターンなのかも・・・(汗)
過度なストレスが溜まると、エネルギー不足になって、どこからか補充しようとしているんですね。

そう認めて、今日出勤してから1日中、、、
会話やメールに即反応せずに、ちょっとだけ間をおいて、
話しかけられた時、メールを読み終えた時の感情を確認してから、
適切な行動を選択するように気をつけてみました。
すると、いつもよりは、気持ち中庸を保てるようで、
被害者にも脅迫者にもならなくて済むように思えました。
当たり前のことなんでしょうけどね(笑)

数秘術のチャートを見返したら、
カルマの学び(5)には、「集中力をつけ、臨機応変に対応し、自滅的な習慣をやめること」、
誕生数(6)には、「罪の意識を持ったり、行動をコントロールしようとしないこと」、
などと、書かれていることからも、納得しました。
意識して言動しなければ・・・と思いました。

Titaniaさん、気付きを、ありがとうございました!(^^
Posted by さか at 2010年07月22日 23:55
♪ピーさん
色々と動き出すと、色々と噴き出しますよね。
大変でしょうけど、頑張って下さいね。

甥っ子ちゃんの件ですが、
どうしたってお姉さんの子供なのですよ。
ピーさんの子供ではない。
「してあげたい」から、しているのか?
「しなきゃいけない」と思って、しているのか?
まず、ここから見直してください。
「してあげたい」なら、逆に、「させてくれて、ありがとう!」に繋がりますよね。
伝わりますでしょうか?
「してあげなきゃ」「しなきゃいけない」なら、しなくて良いんです。
これは、お姉さんに対しても、同じです。
甥っ子ちゃんのことを考えると辛いでしょうけれど、でも、そのお姉さんを母親として選んで、何かを学ぶ事をシナリオにしてきているのでしょうし。。。

仕事も、何でも、自分が出来ないことを出来ているだけで、
それだけで「尊敬」に値するのです。
「でも、これはしてあげている」
は、同じ土俵には上げないで下さい。
それはまた別。
自分が出来ないことを出来ている、それだけで、まずは、「尊敬」なのです。
それだけの体力と精神力を持っている。
そこに、そこだけでも「尊敬」して、見直してみる。
そこから、また、何かが変わるかもですよ。

私も、母との関係は、そんな風に、出来るだけ上からにならないように気を付けて、でも上手く出来なくって、、、、を繰り返しています。
一緒に頑張りましょうね。(笑)
Posted by TitaniaTitania at 2010年07月23日 10:25
♪ピナピナさん
ご無沙汰しています!
お久しぶりですね。

初めてお会いした時も、
その言葉が、ピナピナさんにとってのテーマとして言われていましたよね。
ふと、思い出しました。
Posted by TitaniaTitania at 2010年07月23日 10:28
♪さかさん
さかさんは、上手に内観をされますよねぇ。
必ず、一つの話で、また先に進んで、言動されて、また気付かれる。
素敵です。(笑)

私は、ストレスが肉体的な疲れと、精神的な疲れと両方があるのを気が付いて、
「疲れた」=「寝る」
にした方が、毒を吐きにくいことに、最近気が付きました。(笑)

そうそう、「自滅的な習慣」は、お酒やドラッグとは限らないのです。
私だと、絶食とかの修行系も、そこに執着して依存していたように思います。
Posted by TitaniaTitania at 2010年07月23日 10:34
こんばんは
「聖なる予言」のエネルギーを取っている話を読んだ時に、もう私は被害者のふりをしてエネルギーを取らない、そう決めたのに、ブログを読んでまだそれをしている自分に、はっとしました。
自己卑下をやめ、自分を認めること。
もう無意識にでも被害者のふりをするのは終わりにします。
Posted by みどり at 2010年07月24日 00:33
♪みどりさん
自分で、自分が、どれをやっているのかが分かるだけでも、まず偉いと思いますよ。
でも、私たちは、一つのパターンだけではないので、他もあることを見つけてみて下さいね。
自分で決めて、進んでいく。
大丈夫ですよ!!!
必ず変わっていきますからね。
Posted by TitaniaTitania at 2010年07月24日 10:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。