2010年08月16日

まずは、真似る!

昨日は、とうとう、今年に入って、二つ目のメガネを無くした娘の為に、

メガネを買いに、街まで。。。。





ついで?に私も、自分用を購入。





私は、もう、かれこれ15年くらい、同じメガネを使っていたんです。

一昨年ダーリンに買ってもらっていたメガネも、

娘に取られて、更に無くされて、、、、。





で、今回は、奮発して、

40歳に見合うようなデザインで、行ってみましたよ。





でも、このメガネを選ぶ時も、

当然、似合うかどうか?も見ますが、

「どういうスタイルを作りたいのか?」

は、ちょっと考えました。





今回は、

ちょっと「お金持ち風」で、行きました。(笑)















本題と、昨日のメガネ選びは、少し繋がっています。





これ、

「美容」でも、「ライフスタイル」でも、

何でも、そうなのですが、

世の中が、では無くって、

自分が見て、

『これ、素敵!!!』

『この人、凄い!!!』

と思った人、物を、

まずは、真似ないと、始まらない!!!

って、思うんです。





昨日は、私の中で、

君島十和子さんを、イメージして、選んだんですよね。(笑)















私は、

本来、あんまり、センスが良い方ではなかった。





学生の時など、

「地域によって、ここまでセンスが違うのか?」

と、

自分の地元の普通に紛れていた自分に、

慌てたこともあった。(笑)





でも、ラッキーなことに、

高校からの私の仲の良い友人は、

タイプが違う、センスの良い女性が数人居て、

「分からない時には、聞く!」

「悩んだ時には、教えてもらう!」

「一緒に選んでもらう!」

など、

学ぶという場所があった。





そんなこんなの中で、

さすがに40歳。

自分の好きなスタイルと、似合わないスタイルと、それに伴うセンスも、

やっと、

この友人たちの『お陰』で、確立出来始めているって訳です。















そう考えたら、

「私は、真似されることが、嫌いなのだっけ?」

と、自分に聞いてみた。





なぜなら、すぐに、私は、

「ぁー、またネタを盗まれたね!」

とか、

何しろ、

「盗まれている」

という感覚が強いから、

「私って、どんだけケチなのかしら?」

と、

疑問に思ったのですよ。





でも、ちょっと違う事が分かった。















私は、いつも、

「誰に、どう影響を受けて、今の私がある」

という自覚が、基本的に自分にあって、

その上で、

人に聞かれれば、

そのことを、その人を、その話しを、

キチンと出来るように、意識もしている。





分かるでしょうか?





私には、

『お蔭様』の意識があり、『感謝』の思いがあるんですよね。





自分で言うのも何ですが、

「自分」って、そんなに凄くもないし、全てオリジナルでいけるほど多才でもないことを、

私は、知っているんです。

だから、

ちょっとは『謙虚』でもあるんですよ。





まぁ、そうは見えないかもしれないけどね。(笑)





その時に、直接お世話になっていたときには、

色々な事があったとしても、

結局は、『影響』を受けたことに変わりは無いんですよね。





その人に会わなければ、

その人に学ばなければ、

その人から教えてもらわなければ、

その人に関わらなければ、

今の私の、

その情報や、

その選択や、

その価値観は、

生まれていなかったんです。





これが、感じられない人って、

やっぱり、、、、、

私は、、、、

苦手なようです。















別に、

「Titaniaさんのお陰で!」

って、

世の中に対して叫んで欲しいんではなくって、

誰に対しても、

『お蔭様』や『感謝』の気持ちが、

心の奥底にも、

微塵にも感じられない方って、

居ると思いませんか?





この、驕りにも似た感覚が、

私はダメなようです。





だから、そんなタイプの人にやられたときに、

「盗まれたー!」

って思っているみたい。。。(笑)















これを考えると、

いつも浮んでくるのが、

映画の「ワーキングウーマン」

知っている人、居るかなぁ?





あの「エイリアン」の、あの人が、

バリバリのキャリアウーマンで、しかも、ネタを盗む上司の役で出てくるんですが、

その映画の後半で、

契約が、そのネタを盗んだ上司と結ばれそうになったときに、

主人公の女性が、

契約相手に、

「どうしてこの契約を思いついたのか?」

「どういう意図でなのか?」

を、

話すシーンがあります。





ここで、

絶対に、

発案者で無いと分かり得ない、

発案者で無いと言えない言葉を、

彼女は話すのですが、

私は、このシーンが、昔っから、頭を離れないのですよねぇ。





結局、盗んだネタは、底が浅い。

だから、

続かなくなってきたり、

深みが出なくなってくる。





そうなると、面白さも欠けてくる。















私たちは、

必ず、人と関わって、学んでいるんです。





それを忘れては危険。





「一人で生きている」

ような感覚にあることほど、

驕り、高ぶっている証拠なのです。





まぁ、昔の私も、そうだった気がします。

だから、

今、気が付かずに、やらかしている方々を責める気はありません。

でも、いつか、気が付く時が来てくれると、嬉しいです。





年を取れば、気が付く。

年を取れば、学ぶ。

と思っているかもしれませんが、

そうではないのが世の常では無いでしょうか?





気が付かずに、

学ばずに、

次の来世に持ち越す方は、沢山いらっしゃるんです。





「今現在の年齢が若いから、しょうがないじゃない。」

と言うのは、

本人が言っては、それは甘えでしかなく、

他人が言うのは、そう言うしかないから、

それで済ましてくれているだけにしかならない。















学ぶには、

「人を真似る」ことは、とっても大切です。





これが、結構、早道にもなる。





でも、落とし穴が、これ。

『お蔭様』を忘れないこと。





「私が見つけた人」

だと言う前に、

その人が、その状態で存在していないと、あなたが見つけることも出来ないってことです。





「真似ている」自覚を持って、

学んでいく。

これによって、

必ず、いつの間にか、オリジナルも生まれてきます。





でも、

自覚がある事が大切。





常に、

あなたの前に、

先人が居て、

先に道を踏んで作ってくれている人が居る事を、

忘れてはいけないのです。





『謙虚』でないと、

学びは、極端に減り、

浅く、みすぼらしいものになる。








同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事画像
疳の虫。
「やりたいこと」⇒「出来る?」「出来ない?」
「おめでとう!!!」
きっかけを自分で作る。
宣誓。宣言。誓い。
自分の為に。
同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事
 情報は、キチンと自分で調べるべし! (2018-11-05 11:53)
 何がしたいのか分からない。。。。 (2018-10-05 12:00)
 更年期と子宮内膜症。 (2017-09-01 13:55)
 結婚しました~! (2016-07-04 16:58)
 守られています。 (2016-06-23 13:20)
 新しいブログを作ったよ。 (2016-06-18 13:43)

Posted by Titania at 09:31│Comments(10)日々のつれづれ
この記事へのコメント
はじめまして! 一ヶ月くらい前から読ませていただいています。
きっかけは、「布ナプキン」を使用している方々の様子を知りたく、
検索して以来になります。 毎回、様々なコトを感じながら読んでいました
 

「真似ている」自覚を持って、
学んでいく。
これによって、
必ず、いつの間にか、オリジナルも生まれてきます。
でも、
自覚がある事が大切。


そうなんですね
「そこ!」だったんですね!


そう思わずにはいられず、書かずにはいられずに
コメントをさせていただきました
なんだか気持ちスッキリしました
どうも有難うございました♪

それでは失礼します
Posted by KISAKI at 2010年08月16日 12:59
オリジナルでいたいと思いながら気づくとまねている自分がいました。真似る自分を恥じていました。違うのですね。
人と関わって学んでいること。
こんな大事なことに今ごろ気がつきました。
真似ている自覚を持ち、学んでいきます。
この人たちのお陰で私がいる、そう言える自分になります。
Posted by みどり at 2010年08月17日 07:45
♪KISAKIさん
コメント、ありがとうございます。
何か参考になる部分があられたのですね。
私も、嬉しいです。
ありがとうございます。
Posted by TitaniaTitania at 2010年08月17日 09:39
♪みどりさん
なんだろうねぇ。
いつも不思議なのは、私に憧れる方々のほとんどの方が、みなさん、同じように仰るのですが、
「Titaniaさんみたいになりたい!」
とおっしゃる。
これが、危険だと思うんですよね。
「じゃぁ、同じような生活を一緒にしましょう!」
と、
たぶん一緒に生活しても、同じようには出来られない訳です。
だったら、「Titaniaさんみたい」ではなく、
「Titaniaさんの肌」とか、どこか限定した方が、手に入れやすくないでしょうか?
「Titaniaさんみたい」になったら、食事から、生活習慣から、夫婦間、子供と、両親と、全ての人との関わり方から、全てになってしまうでしょう。
これは、真似るにしたって、範囲が大きすぎるでしょう。

私は、憧れる人がいたら、
「その人の、どの部分が欲しいのか?」
を、キチンと判断します。
そして、真似るなり参考にして、自分のオリジナルを作っていきますよ。
Posted by TitaniaTitania at 2010年08月17日 09:54
「真似る」で思い出しました。
今から20年前、当時流行っていたMA―1(時代ですねー)を会社に着て行った時、同僚から「コレどこで買った?いくらだった?」と聞かれて「シャワー通りの○○で○○円だった」と言いました。
それから2、3日たってまったく同じ物を着てきたんですねー。
「○○ちゃん(自分の名前)も買っちゃった、他の色もあったけど同じのにした!おっそろーい!」と…
で、心がせまかったのかイヤな気持ちになりました。

あの気持ちって何でしょうね。
当時付き合っていた彼に言ったら「真似されたほうだけん、良かて思えば?」と言われました。

男って、女同士の悪口?みたいなのは嫌いですね。
どんなに真似ようと、自分というオリジナルがあっての真似だし、あこがれであったり。

全部が全部を真似るなんて無理だし、なんか自分に失礼な気がします。

あこがれる人の「イイとこ取り」ぐらいがいいかなー?
Posted by ピー at 2010年08月17日 14:46
ここんとこ、Titaniaさんのブログを拝読しながら、ずーっと考えていたことが、
よーうやく まとまって来たので報告しますね。

実は、半年くらい、悩んでいたんです。仕事のことで。。。
やりたいこと と やっていること のギャップが、どんどん広がっていくこと。
それに、ついつい「すみません」って、謝る必要もない場面で、謝ってしまうことが多かったのです。
この言葉を吐いてしまうと、自らネガティブな方向に落ち込んでしまう。。。
そこから抜け出すために、ずいぶんとポジティブ思考を使って、無理やり浮上させていました。
まぁ、正直、くたびれていました・・・。

謝っているときは、ほとんどの場合、判断ミスなんです。
判断の基準が、周囲の人の基準で判断しようとしていた ・・・、自分自身の基準を使うべきなのに。

なんで??って思って、
転職してからの言動を、3年前から振り返ってみました。
会社も、個人と同様に、個性もあるし、固有の文化、やり方も違うことを、十分承知していました。
なので、「臨機応変に行こう」、「イイとこ取りしよう」と、目論んでいたんです。
けれども、実際には会社の仕組みに「慣れる」が、いつの間にか「真似る」に、なってしまっていたんですね。

根底には、期待を裏切らないようにとか、良く見せようって気持ちも あったかも。。。
それで、巻かれてしまって、流されてしまっていた。。。

このまま進んでいたら、、、
危うく、私の アイデンティティ を、失いかけるところでした。。。
いやー、ヤバかったぁ (汗)

もうちょっと、私自信を表に出しても、主張しても、問題ないかなと思います。
明日からの言動を、変えていきましょう。

どうも、ありがとうございます!(笑)
Posted by さか at 2010年08月18日 01:32
♪ピーさん
ぁー、でも、私、そのお友達側をやったことありです。
友人が着ていたジャケットが、セールで、安くなっていて、その頃はまだ携帯とか無くって、事後報告。。。。
「色違いだったけど、安くなっていたけん買っちゃった。ごめん。。。。」
と、、、、。
やっぱり嫌な顔されましたよ。
悪かったなあ。。。。って、反省もしたしね。
でも、なんだろう?私の中では、定価で買える友人と、セールでなかったら買えない私、で、勝手に友人を上げて解釈していた。
それも、勝手な解釈ですよねぇ。
でも、そのことを私も別の友人に相談で話したら、
「私は平気だけどな。」
と言われて、、、、。
今考えれば、自信がある人と、自信が無い人の差かな?
真似されても平気って友人は、自信もあるし、個性もシッカリとあるタイプだった。
私も、何があっても「平気よ!笑」って言えるようになりたいです。
Posted by TitaniaTitania at 2010年08月18日 10:39
♪さかさん
さかさんは、基本、
多数の反感を買わないようにする癖、ありますよね。
だから、自然と無難な選択をする。
でも、本来、個性や個人の能力を買われているのに、そこが発揮出来ないで居ると、他の人でも良いポジションになってくる。。。。
危険ですよねぇ。(笑)
誰でも良い仕事では面白さを感じない自分を、もっと理解してあげないと、ですね。(笑)
Posted by TitaniaTitania at 2010年08月18日 10:43
ありがとうございます!

> 多数の反感を買わないようにする癖、ありますよね。

そうですね。あります。。。(汗)
常に争わないようにしよう、無難に進めようとしています。
秘密主義的な部分もあるから、それも関係しているのかも知れません。
裏切らない、裏切られない・・・ という、恐れもありそう。。。
もっと、掘り下げて理解したいのだけど、
ぼんやりしていて理解できません。
私自身のことなのにですね。(笑)

自身も周囲も、よく観察してみます。何か、ヒントがあるはず。。。

まぁ、間違いなく いい方に 変わっていきますから・・・。(笑)
Posted by さか at 2010年08月19日 00:23
♪さかさん
ヒントは、沢山転がっていると思われます。(笑)
ワクワクしながら探しましょう!
Posted by TitaniaTitania at 2010年08月19日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。