2010年07月20日
『思い込み』
私は、一人っ子です。
一人っ子って、
世間からは、まぁ、わがままなイメージがあるのでしょうね。
そこは、今回、置いときます。(笑)
私は、ずーっと、子供の頃から、
「孤独」
とか
「一人」
とか、
「寂しい」感覚を、常に、心の奥で、持っていました。
ある頃、
ある程度大きくなって、思春期も終わりごろかな?
それは、
「自分が、周りとは、ちょっと違った価値観や思いがあるからなのかな?」
と、折り合いをつけて、納得させていました。
でも、それは、
理由を決めて、納得しただけであって、
「寂しい」感覚の解放法や、解消法には繋がっていない訳で、
やっぱり、
「寂しい」感じや、「一人」な感じは残ったまんま。
そのまんま、大人でいたある時に、
今から数年前、
自分が「生きている」ことや、「生かされている」ことを、
感覚的に、奥深くから感じれて、
『感謝』が湧き上がったときに、
随分と、この「寂しさ」や「枯渇感」に似た感覚は緩んだんです。
胸の奥の、ハートの中の、
小さく、、、、、いや、結構大きく開いた穴?
この穴を埋めるように、
歪んだ恋愛もしてきたし、
自分で自分を自虐的に傷つけても来たし、
この穴を、どうやって埋めたら良いのかを、ずーっと模索していたんだった。
そこが、ゆっくりと埋まっていき、
随分と「孤独」を感じず、
深く、広いところでは、みんなと繋がっていて、「一人」では無いんだとも分かった。
でも、まだ、何だか、少し残っている。。。。
残骸なのか?
とも思ったけど、そうでも無い様で。。。。
で、ふと、ここ数日間で浮かんできたのが、
『一人っ子って、
「寂しい」とか「孤独」とか、いつの間にか、刷り込んで思い込んでいるんじゃないか?』
ってね。
そこで、子供の頃を思い出してみた。
お留守番は、当然一人。。。。
窓の外は雨。
一人の家。
窓を伝って落ちる、沢山の雨たち。
外も薄暗く、人気も無い。
「ぁー、何だか私、一人で、孤独なんだわ。。。。。」
と、、、、、
そんな自分で、遊んでいる!!!!(笑)
別の時には、
またまたお留守番中。
ソファーの上に横たわっている。
「さようなら。。。。。」
一人で、死ぬ瞬間を演技して、遊んでいるー!!!!
何だか、
その一人の空間を、充分、楽しんでいないか?
一人でないと、恥ずかしくって出来ない、そんな「死んだ振りごっこ」。
お年頃は、4、5歳ごろ。。。。(笑)
まぁ、おませな子供だよね。
更に、もう一つ、思い出した。
幼い頃から、
「犬が飼いたい!」
と言っていた私。
「何で、犬が欲しいと?」
と聞かれて、
どうも、
「だって、寂しいんだもん。」
と言っていた気がする。
「何で?」
と聞かれて、
何か、正当な、良い理由が欲しくって、
本当は、「寂しい」とか思っていないのに、
言っていた気がする。
本当に買いたい理由は、
「ただ、飼ってみたい。」
ただ、それだけだった。
叔母たちの言葉が、ふと蘇る。
「Titaniaは、一人っ子だから、寂しいどう?」
と。。。。
『一人っ子は「寂しい」んだ!!!』
と、たぶん、刷り込んで、思い込んできた気がする。
それだったら、この『思い込み』、
もう、止めよう!!!
もう、捨てよう!!!
そう思った。
そういえば、、、、
と思って、同じ一人っ子である娘に、この話しをした。
すると、
お友達などからは、いつも、
「一人っ子、、、、良いなあ!羨ましいなあ。」
と、常に言われ続けているらしい。
だから、
「一人っ子」=良いもの
になっているそうだ。
でも、ちょうど思春期。
「寂しさ」や「孤独」な感覚は、否めないらしい。。。。
色々と話したけれども、
たぶん、これは、いつか、
娘自身が見つけ出す、見出す、
「生かされている」感覚に至った時に、埋められるのかもしれない。
そんな、私の、
ふと、当たり前に言われている、世の中のイメージから来る刷り込み。
幸せになりたいと思っているのに、
何故だか、ふと感じる不安や寂しさ、、、、などなど。
みなさんの中にも、
こんな、不思議な、いつの間にか持ってしまった、
「不要」な「要らない」
幸せを遮るような、『思い込み』って、無いですか?
そうだな。。。。
逆に、兄弟が居て、
「お姉ちゃんだから、、、、お兄ちゃんだから、しっかりしなさい!」
と、言われ続けて育つと、
本当はシッカリしていても、
「まだまだ、シッカリしなきゃ!」
って思ってしまったり、
「兄弟のお世話をしなさい!」
と言われて育っていたら、
大人になっても、もうお互い独立しているのに、
兄弟のことが心配で、止まなくって、自分のことを疎かにしやすいとか。。。。
他にも、色々と、考えれば沢山出てきそう。。。。
この際、
私と一緒に、
この「不要」な『思い込み』
捨てちゃいましょう!!!!
一人っ子って、
世間からは、まぁ、わがままなイメージがあるのでしょうね。
そこは、今回、置いときます。(笑)
私は、ずーっと、子供の頃から、
「孤独」
とか
「一人」
とか、
「寂しい」感覚を、常に、心の奥で、持っていました。
ある頃、
ある程度大きくなって、思春期も終わりごろかな?
それは、
「自分が、周りとは、ちょっと違った価値観や思いがあるからなのかな?」
と、折り合いをつけて、納得させていました。
でも、それは、
理由を決めて、納得しただけであって、
「寂しい」感覚の解放法や、解消法には繋がっていない訳で、
やっぱり、
「寂しい」感じや、「一人」な感じは残ったまんま。
そのまんま、大人でいたある時に、
今から数年前、
自分が「生きている」ことや、「生かされている」ことを、
感覚的に、奥深くから感じれて、
『感謝』が湧き上がったときに、
随分と、この「寂しさ」や「枯渇感」に似た感覚は緩んだんです。
胸の奥の、ハートの中の、
小さく、、、、、いや、結構大きく開いた穴?
この穴を埋めるように、
歪んだ恋愛もしてきたし、
自分で自分を自虐的に傷つけても来たし、
この穴を、どうやって埋めたら良いのかを、ずーっと模索していたんだった。
そこが、ゆっくりと埋まっていき、
随分と「孤独」を感じず、
深く、広いところでは、みんなと繋がっていて、「一人」では無いんだとも分かった。
でも、まだ、何だか、少し残っている。。。。
残骸なのか?
とも思ったけど、そうでも無い様で。。。。
で、ふと、ここ数日間で浮かんできたのが、
『一人っ子って、
「寂しい」とか「孤独」とか、いつの間にか、刷り込んで思い込んでいるんじゃないか?』
ってね。
そこで、子供の頃を思い出してみた。
お留守番は、当然一人。。。。
窓の外は雨。
一人の家。
窓を伝って落ちる、沢山の雨たち。
外も薄暗く、人気も無い。
「ぁー、何だか私、一人で、孤独なんだわ。。。。。」
と、、、、、
そんな自分で、遊んでいる!!!!(笑)
別の時には、
またまたお留守番中。
ソファーの上に横たわっている。
「さようなら。。。。。」
一人で、死ぬ瞬間を演技して、遊んでいるー!!!!
何だか、
その一人の空間を、充分、楽しんでいないか?
一人でないと、恥ずかしくって出来ない、そんな「死んだ振りごっこ」。
お年頃は、4、5歳ごろ。。。。(笑)
まぁ、おませな子供だよね。
更に、もう一つ、思い出した。
幼い頃から、
「犬が飼いたい!」
と言っていた私。
「何で、犬が欲しいと?」
と聞かれて、
どうも、
「だって、寂しいんだもん。」
と言っていた気がする。
「何で?」
と聞かれて、
何か、正当な、良い理由が欲しくって、
本当は、「寂しい」とか思っていないのに、
言っていた気がする。
本当に買いたい理由は、
「ただ、飼ってみたい。」
ただ、それだけだった。
叔母たちの言葉が、ふと蘇る。
「Titaniaは、一人っ子だから、寂しいどう?」
と。。。。
『一人っ子は「寂しい」んだ!!!』
と、たぶん、刷り込んで、思い込んできた気がする。
それだったら、この『思い込み』、
もう、止めよう!!!
もう、捨てよう!!!
そう思った。
そういえば、、、、
と思って、同じ一人っ子である娘に、この話しをした。
すると、
お友達などからは、いつも、
「一人っ子、、、、良いなあ!羨ましいなあ。」
と、常に言われ続けているらしい。
だから、
「一人っ子」=良いもの
になっているそうだ。
でも、ちょうど思春期。
「寂しさ」や「孤独」な感覚は、否めないらしい。。。。
色々と話したけれども、
たぶん、これは、いつか、
娘自身が見つけ出す、見出す、
「生かされている」感覚に至った時に、埋められるのかもしれない。
そんな、私の、
ふと、当たり前に言われている、世の中のイメージから来る刷り込み。
幸せになりたいと思っているのに、
何故だか、ふと感じる不安や寂しさ、、、、などなど。
みなさんの中にも、
こんな、不思議な、いつの間にか持ってしまった、
「不要」な「要らない」
幸せを遮るような、『思い込み』って、無いですか?
そうだな。。。。
逆に、兄弟が居て、
「お姉ちゃんだから、、、、お兄ちゃんだから、しっかりしなさい!」
と、言われ続けて育つと、
本当はシッカリしていても、
「まだまだ、シッカリしなきゃ!」
って思ってしまったり、
「兄弟のお世話をしなさい!」
と言われて育っていたら、
大人になっても、もうお互い独立しているのに、
兄弟のことが心配で、止まなくって、自分のことを疎かにしやすいとか。。。。
他にも、色々と、考えれば沢山出てきそう。。。。
この際、
私と一緒に、
この「不要」な『思い込み』
捨てちゃいましょう!!!!
Posted by Titania at 08:42│Comments(8)
│インナーチャイルド
この記事へのコメント
おはよう!Titaチャン(笑)のブログ読んでいつも思いだすことが多いんだけど…また今日も1つ思い出させて頂きました!私もやってた!死んだフリごっこ(笑)
私はご存知の通り、4人姉妹なんだけど、1人だけ年が離れている末っ子でみんな県外に進学してたから小学生以降は、家では一人が多かったなァ〜親は1Fの工場でずっと仕事してたし…よくやってたのが百恵チャンの『赤いシリーズ』を思い出して「うっ…ガクッ」って(笑)私の一人遊びは、一人っ子チャンのそれとは深さが違うかもしれないけど…意外と寂しい感じでは無かったかな〜おかげで想像力は豊かになった(激笑)
今でも旦那から『大袈裟子』と言われつつもわがままを通せるのはその時の賜物でしょう…(^-^;
大人数いても意見がまとまらないこともあるしね(苦笑)その人に足りない部分が修行として与えられているんだろうね〜☆ありがたい…
私はご存知の通り、4人姉妹なんだけど、1人だけ年が離れている末っ子でみんな県外に進学してたから小学生以降は、家では一人が多かったなァ〜親は1Fの工場でずっと仕事してたし…よくやってたのが百恵チャンの『赤いシリーズ』を思い出して「うっ…ガクッ」って(笑)私の一人遊びは、一人っ子チャンのそれとは深さが違うかもしれないけど…意外と寂しい感じでは無かったかな〜おかげで想像力は豊かになった(激笑)
今でも旦那から『大袈裟子』と言われつつもわがままを通せるのはその時の賜物でしょう…(^-^;
大人数いても意見がまとまらないこともあるしね(苦笑)その人に足りない部分が修行として与えられているんだろうね〜☆ありがたい…
Posted by くみっき〜 at 2010年07月20日 09:32
おはようございます。
前に数回 コメントせず読み逃げしてました、、、
ホントは伝えたいことがあってそれを言葉にすることに時間かかり面倒くさくなって諦める…
悪いパターンですね(-_-;)
今回は頑張ってみます(^_^;)
私も同じく 「孤独感」 を抱えてて。他人といても家族といても…また、「周りの人とは違う」という気持ちも他人に比べ特に強いと思います
こんな自分は変だよね、、、と常に頭にあり自分で自分が大嫌いだし、自信がない。
考え方を根本的から変えないと無理ですよねぇf(^^;
はじめてのコメントに愚痴ってしまいすみません
前に数回 コメントせず読み逃げしてました、、、
ホントは伝えたいことがあってそれを言葉にすることに時間かかり面倒くさくなって諦める…
悪いパターンですね(-_-;)
今回は頑張ってみます(^_^;)
私も同じく 「孤独感」 を抱えてて。他人といても家族といても…また、「周りの人とは違う」という気持ちも他人に比べ特に強いと思います
こんな自分は変だよね、、、と常に頭にあり自分で自分が大嫌いだし、自信がない。
考え方を根本的から変えないと無理ですよねぇf(^^;
はじめてのコメントに愚痴ってしまいすみません
Posted by こだわり at 2010年07月20日 10:30
こんにちわ(^o^)
私は、姉妹の姉なんですけど…全く同じ。孤独感、自虐ありました(笑)何でも全力投球して、特に18才過ぎたあたり(あたいの人生、ぱっと開いてぱっと散るさ。心配しないで)なんて何もかもが刹那的。悲しいかな、子供を生んでようやく(生きていても許されるんだ)って孤独感は薄れた感じ。何なんでしょうね…この居たたまれない居場所が無いような孤独感と自虐。だからかな。穴を埋める行為として結果的完璧を求めるんでしょうか…
私は、姉妹の姉なんですけど…全く同じ。孤独感、自虐ありました(笑)何でも全力投球して、特に18才過ぎたあたり(あたいの人生、ぱっと開いてぱっと散るさ。心配しないで)なんて何もかもが刹那的。悲しいかな、子供を生んでようやく(生きていても許されるんだ)って孤独感は薄れた感じ。何なんでしょうね…この居たたまれない居場所が無いような孤独感と自虐。だからかな。穴を埋める行為として結果的完璧を求めるんでしょうか…
Posted by おやゆび姫 at 2010年07月20日 10:36
♪くみっき~
やってたー?(笑)
私の妄想が止まらないのも、やっぱり、その頃からのってことだーねぇ。(笑)
似た人と一緒に居ても、同じ幅しか広がらないじゃない。
それが、真逆な人と一緒に居ると、倍の幅受け入れて広がる。
これが面白さにもなる。
なので、「修行」というより、「お勉強」と言う感じが楽しいかな?
やってたー?(笑)
私の妄想が止まらないのも、やっぱり、その頃からのってことだーねぇ。(笑)
似た人と一緒に居ても、同じ幅しか広がらないじゃない。
それが、真逆な人と一緒に居ると、倍の幅受け入れて広がる。
これが面白さにもなる。
なので、「修行」というより、「お勉強」と言う感じが楽しいかな?
Posted by Titania
at 2010年07月21日 10:06

♪こだわりさん
コメント、ありがとうございます!
そんな傾向があられるんであれば、私のブログを使って、その傾向、止めてしまいましょう!(笑)
「人と違う」こと、悪い事ではないんですよ。
でも、「自分が嫌い」と言う事は、自己卑下があるということで、これは、真逆に、自己防衛のために、無意識で、「他人を低く見る」傾向が、必ず生まれます。
これは、必ず。
でも、無意識で生まれてて、無意識でやってしまっているので、ご自身では気が付いていない人がほとんどです。
まずは、どんな自分であっても、受け入れて可愛がってあげましょう。
そこからしか、何も変えられないし、変えようとしても、上辺だけで、本質が変わらないから、また苦しくなります。
これは、私も通ってきたから、言えることです。
また、いつでも愚痴りに来て下さいね。(笑)
コメント、ありがとうございます!
そんな傾向があられるんであれば、私のブログを使って、その傾向、止めてしまいましょう!(笑)
「人と違う」こと、悪い事ではないんですよ。
でも、「自分が嫌い」と言う事は、自己卑下があるということで、これは、真逆に、自己防衛のために、無意識で、「他人を低く見る」傾向が、必ず生まれます。
これは、必ず。
でも、無意識で生まれてて、無意識でやってしまっているので、ご自身では気が付いていない人がほとんどです。
まずは、どんな自分であっても、受け入れて可愛がってあげましょう。
そこからしか、何も変えられないし、変えようとしても、上辺だけで、本質が変わらないから、また苦しくなります。
これは、私も通ってきたから、言えることです。
また、いつでも愚痴りに来て下さいね。(笑)
Posted by Titania
at 2010年07月21日 10:14

♪おやゆび姫さん
ご無沙汰しています。(笑)
今も、少しはあられるんですか?
もし、あるのであれば、まだご自身を受け入れて、可愛がってあげれていないと言う事ですよね。
であれば、レイキを持っていらっしゃいましたよね。
自己ヒーリングが、一番効果的ですよ!
せっかくお持ちなのですから、ぜひ自分自身に使ってあげて下さいね。
そして、「刹那」ですが、私たちの、今の、この時間は、全て、「刹那」の連続なのですよ。
だから、「刹那」が悪い訳でもなくって、その「刹那」をポジティブにやり切って生きていれば、素敵な時間を過ごせるはずなのです。
私も「刹那」的でしたど、そう思って、続いていく素敵さに目を向けて変わりましたよ。
そして、おやゆび姫さんは、今から、どうありたいのか?を、見つめて、「傾向と対策」を考えられると、完璧主義も悪いものではなるかも知れませんよ。
ご無沙汰しています。(笑)
今も、少しはあられるんですか?
もし、あるのであれば、まだご自身を受け入れて、可愛がってあげれていないと言う事ですよね。
であれば、レイキを持っていらっしゃいましたよね。
自己ヒーリングが、一番効果的ですよ!
せっかくお持ちなのですから、ぜひ自分自身に使ってあげて下さいね。
そして、「刹那」ですが、私たちの、今の、この時間は、全て、「刹那」の連続なのですよ。
だから、「刹那」が悪い訳でもなくって、その「刹那」をポジティブにやり切って生きていれば、素敵な時間を過ごせるはずなのです。
私も「刹那」的でしたど、そう思って、続いていく素敵さに目を向けて変わりましたよ。
そして、おやゆび姫さんは、今から、どうありたいのか?を、見つめて、「傾向と対策」を考えられると、完璧主義も悪いものではなるかも知れませんよ。
Posted by Titania
at 2010年07月21日 10:22

ありがとうございます
そうなんですよ
自分を認める為に(向き合う)ときですね。アドバイスありがとうございます
レイキがせっかくあるのだから自分でまずやってみます
そうなんですよ
自分を認める為に(向き合う)ときですね。アドバイスありがとうございます
レイキがせっかくあるのだから自分でまずやってみます
Posted by おやゆび姫 at 2010年07月22日 17:14
♪おやゆび姫さん
いえいえ。
でも、ぜひレイキでの自己ヒーリング、なさって下さいね。
もっと、もっと、素敵に変わられますよ!
いえいえ。
でも、ぜひレイキでの自己ヒーリング、なさって下さいね。
もっと、もっと、素敵に変わられますよ!
Posted by Titania
at 2010年07月23日 10:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。